鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

細菌性の風邪、治りにくい症状の原因は?

      2017/09/12

細菌性の風邪、治りにくい症状の原因は?

風邪にはウイルス性と細菌性の二種類があります。

細菌性の種類や症状、原因も色々あるようです。

今回は、細菌性の風邪について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


ウイルスの風邪と細菌性の風邪 種類

ウイルス性の風邪

ライノウイルス

普通感冒といわれている。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどが主症状で、年齢を選ばない。

アデノウイルス

夏に流行。プールで感染するプール熱として知られる。

パラインフルエンザウイルス

インフルエンザという名称が入っているが、インフルエンザウイルスとは別のウイルスである。
喉頭と下気道を起こしやすい。子供がかかる場合が多い。

RSウイルス

気管支炎や肺炎を起こしやすい。乳幼児は重症になる場合もある。春と夏の感染が多い。

コロナウイルス

冬に感染しやすい。SARSはコロナウイルスの新種と言われる。

エコーウイルス

エンテロウイルス

下痢を起こしやすい。夏に流行する。
インフルエンザウイルス

細菌性の風邪

マイコプラズマ

オリンピック熱として知られる(繁殖周期が四年なため)。肺炎を起こしやすく「マイコプラズマ肺炎」とも呼ばれる。

レンサ球菌

5~15歳の小児に最も多い。38〜39度の熱とのどの痛み、嘔吐。「冬」、「春から夏にかけて」と、年間で2回流行のピーク。

溶連菌

熱がでて、のどが赤くなり痛む。手首やくびの所や股関節の所に小さな赤い発疹がみられることがある。
他にもあらゆるウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、細菌が風邪の原因となり、その数は200種類以上といわれる。
風邪となる病原は非常に多く、またライノウイルスを例に挙げると、数百種類の型が存在するためワクチンを作ることは事実上不可能であり、
どのウイルスまたは細菌が原因なのか診断するのも困難である。
病原体の割合としては季節にもよるが、ライノウイルスが20%-30%で最も多く、その後にコロナウイルスとインフルエンザウイルスが10%程度と続く。

引用元-−-wikipedia

ウイルス性の風邪と細菌性の風邪の違い

○ウイルス性の特徴

・風邪の期間が4日以内と短いのが特徴
・喉が痛くなることもあるが軽度の痛み
・症状は鮮烈だが1〜2日で寛解に向かうケースが多い
(インフルエンザ以外は治療法がなく対症療法がほとんど)

○細菌性の特徴

・風邪を引いている期間が5日以上と長い
・喉が焼けるように痛くなることが多い
・手や足に掌蹠膿疱症が引き起こされることがある
・気管支炎、肺炎、鼻炎などに発展することが多い
・青鼻や色のついた痰が長期に渡って出る
(細菌の種類に適合した抗生物質が治療法となります)

引用元-−-漢方ブログ

細菌性の風邪 原因

かぜの原因の9割以上はウイルス感染ですが、一部に溶連菌(ようれんきん)などの細菌やマイコプラズマ、クラミジアが関係します。寒冷や乾燥などはかぜの誘因ですが、厳寒期よりも晩秋や春先など1日の気温差が激しい時期にかぜが多いこともよく知られています。
かぜを起こすウイルス(かぜウイルス)を詳しく数えれば100種類以上もありますが、代表的なものは約10種類です。
すなわち、 ・季節にあまり関係なく主に鼻かぜを起こすライノウイルスやコロナウイルス ・夏を中心に腹痛、下痢などおなかの症状を伴いやすいエンテロウイルスやエコーウイルス、コクサッキーウイルス ・春や秋のかぜに多いアデノウイルスとパラインフルエンザウイルス ・冬に多くて子どもに重症の肺炎を起こすことのあるRSウイルス ・インフルエンザウイルス(インフルエンザウイルス肺炎) などが代表です。
かぜの多くは季節との関連が強い(図1)のですが、かぜの誘因には乾燥や寒冷、温度変化などのほかに、疲労や睡眠不足などもあります。もちろん、かぜのほとんどは感染症ですから、周囲にかぜが流行していることが最大の誘因であり、原因であるといえるでしょう。

引用元-−-gooヘルスケア

細菌性の風邪の治療法

細菌性の風邪には抗生物質がよく効く
細菌は日常的に身の回りに存在するもので、ふだんはとくに悪さをするわけではありません。
しかし、体力が弱ったときなどは細菌のほうの力が強くなって、増えてしまったりするのです。
そんな細菌性の風邪のときは、風邪の治療薬の代名詞ともいえる抗生物質。二次感染をおこしたときには、抗生物質がよく効きます。

引用元-−-ナイス!シニア

細菌性の風邪の予防方法

「うがい」がよく言われていますが、実は科学的な研究では有効性はないとされています。よく使われるイソジンも普通の水と効果に差はなく、無効とされています。ただし、質の高い論文はあまりないと思います。

「手洗い」は、かぜに対する研究はありませんが、その他の感染症を含めると、予防効果はあると考えられます。

「マスク」は、ウィルスが入るのを予防する効果については、議論がありますが、効果はないとの意見が優勢です。ただし、Cochrane Reviewというエビデンスをまとめた意見によると「加湿による症状の緩和」するのには有効とされています。
また、感染者の唾液の飛散を防ぐ、という意味はあると考えられています。

引用元-−-高円寺よしだ内科

身体の内側からの予防方法

「栄養」の面 では、良質のたんぱく質をきちんと採って、基本的な体力をつけておく事が大切です。
また、鼻やのどの粘膜を強くするには、レバー(きも)、うなぎ、あなご、卵黄や、ほうれん草などの緑黄色野菜に含まれるビタミンAを多く採るのが効果 的です。
ストレスに対する抵抗力を高めるには、キウイ、みかん、いちご、ブロッコリー、ほうれん草などのビタミンCを採るとよいでしょう。
ストレスは免疫力を低下させてしまいますから、冬の寒い時期は特に、ストレスをためないよう心のコントロールしていきましょう。

引用元-−-楊先生のちょっとためになる話

まとめ

目には見えない細菌やウイルスだからこそ日頃から予防対策を心掛けて行うようにしたいですね。

引用元-−-

twitterの反応


https://twitter.com/mochimichi0522/status/610459085998153728


https://twitter.com/kirby0209/status/610311792770744320


https://twitter.com/xxxDISxxx/status/610174771884523520


 - 健康 

ページ
上部へ