鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

メダカ飼育に有益なヒメタニシってどんな貝?

      2020/05/23

メダカ飼育に有益なヒメタニシってどんな貝?

メダカを飼育しているといつの間にか水槽を這っている小さな巻貝。似ているようでいろんな種類がある巻貝ですが、そのなかでもメダカの飼育に役立つのがヒメタニシ。なんと水質を快適に保ってくれるらしいのです。今回はメダカ水槽の巻貝、ヒメタニシについてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


メダカの飼育水槽にタニシは入れるべき?(Q&A)

メダカの水槽にタニシは入れるべきですか?
水・水槽がすぐに汚れてしまいます。タニシを入れると掃除をしてくれるようなことを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

引用元-メダカの水槽にタニシは入れるべきですか? – 魚 締切済 | 教えて!goo

水が汚れやすいのは、メダカの数が多すぎるのではないでしょうか?
メダカの理想的な数は、1リットルにつき1匹だそうですよ。
メダカの数がちょうど良ければそんなに汚れません。

私はメダカ水槽にタニシは入れてません。
確かに、メダカの食べ残した餌を食べるので多少は掃除をするでしょうが、恐らく期待するほどの効果はないです。
それにものすごく増えやすくて、むしろそっちのがたちが悪いです。。。

引用元-メダカの水槽にタニシは入れるべきですか? – 魚 締切済 | 教えて!goo

すぐ水質が悪化するには以下の原因がありませんか?

・餌のやりすぎ(メダカが食べ残さない量を1日2回から3回)
・水中ポンプはろ過材が入ってますか?4匹なら水中ろ過装置の水作エイト(水作株式会社)のSサイズ(400円位かな?)で十分です。ブクブク泡がでるだけの物では汚れは早いです。

この2点の改善でも汚れる頻度は下がると思いますよ。

引用元-メダカの水槽にタニシは入れるべきですか? – 魚 締切済 | 教えて!goo

メダカの水槽にタニシのような巻貝が増殖!飼育に問題は?(Q&A)

水槽にタニシ(巻貝状)?が増えて来ました。
それ自体はいいのですが・そのタニシが水草を食べているようです。
このままホッテおくと・・水草を食べられる以外に、めだかの飼育に不具合が出てくるでしょうか??

引用元-めだかを飼ってます。水槽にタニシ(巻貝状)?が… – 生物、動物、植物 | Yahoo!知恵袋

おそらくはモノアラガイとかサカマキガイとかのスネールと呼ばれる貝の1種でしょう。
アクアリストからはゴキブリ的に嫌われておりますが、実害は少ないです。
・増えすぎると水草を多少食害すること
・増えすぎる=過密飼育で水質が悪化すること
・メダカの卵が多少食害されること
ぐらいですね。
適度に間引きする程度で構いません。

引用元-めだかを飼ってます。水槽にタニシ(巻貝状)?が… – 生物、動物、植物 | Yahoo!知恵袋

タニシは数が多すぎなければ、水質浄化作用が認められています。
デメリットは水草への食害や多すぎた時のフンの量です。
貝類のフンは1匹でもかなりの量です。殖えすぎるようでしたら、見つけ次第手で取り除かれるのが一番です。
一応、川や農業用水路、池などには放流なさらないでくださいね。

引用元-めだかを飼ってます。水槽にタニシ(巻貝状)?が… – 生物、動物、植物 | Yahoo!知恵袋

メダカの水槽を掃除してくれるヒメタニシってどんな貝?

日本の本州から九州に住む殻高3cm位になる水田や用水路、沼池などに住むタニシの一種です。
卵胎生で卵を産むことはなく、親固体から同じ形の稚貝が生まれます。
また、殻の出口を完全にふさぐ蓋をもっています。
卵胎生であるため、水槽のいたるところに卵を産み付けられ爆殖という可能性もなく、安心です。
水温は5度~30度位までと、メダカやミナミヌマエビと同じ環境で生きていきます。
水質も弱酸性~弱アルカリ性とメダカやミナミヌマエビと同じ環境で飼育できます。
水温や水質に対する適応能力も高く、丈夫で飼い易い貝です。

注意点として、強い光量を必要とするので十分な光を与えてください。
屋外飼育がお勧めです。
繁殖は、夏の期間におこなわれ、一度に30匹位の稚貝を生みます。
繁殖は、雄と雌の固体がいて、ペアで飼うことで容易に繁殖できます。
また、雌は、一度交尾すると雄無しでも稚貝を生むようで、精子のストック性能があるのかもしれません。

引用元-メダカ水槽にヒメタニシで掃除と水質浄化 | メダカ飼い方と育て方、ポイントは繁殖にある。

ヒメタニシはメダカ水槽の水質浄化に効果あり

他の貝とは少し違う強力な水質浄化の能力です。どういうことかというと、魚や、エビ、貝などの水生生物は栄養塩を大量に含んだ糞などの排泄物をだします。そのため、水が汚れて植物プランクトンが増えてきます。メダカ飼育者なら知っていると思いますが植物プランクトンが増えた状態はいわゆるグリーンウォーターもその状態ですね。

で、他の貝とヒメタニシの違いはいろいろあるようですが大きなところは植物プランクトンを積極的に口から摂取して除去していることや、糞から栄養塩がほとんど溶け出さないということがあります。その為、ヒメタニシは浄化型の貝と呼ばれているほどです。石巻貝やヤマトヌマエビなどエビ類の目に見えるコケ類の撃退や餌の食べ残しに加えて水質の浄化が加わるわけです。

引用元-ヒメタニシはメダカ水槽に鉄板の掃除屋さん!(^^)!その驚きの能力とは? – メダカの飼育、飼い方を知ろう – 大分めだか日和

タニシに似ているけどメダカ飼育に邪魔になる貝も

タニシなどの巻き貝をメダカ飼育容器に入れておくと、タニシがメダカの残り餌を食べてくれるので水質の維持に役立ちます。
タニシは元々、田んぼや小川など天然のメダカと同じ所に住んでいるので相性がいいようです。タニシはメダカ飼育に有益な生き物と言えます。
タニシと似た少し小ぶりな巻き貝がいます。蓋が無くて柔らかい殻が特徴の逆巻き貝やモノアラ貝です。これらの貝はいつの間にか飼育容器に侵入して繁殖している事があります。水草などに卵が付いていて水草の導入と共に侵入する事が多いようです。これらの貝も少数であれば、タニシと同じように役立ちます。しかし、ゼリー状の卵塊を産み、爆発的に増殖します。増えすぎると水草の葉を食害しますし、見栄えも悪くなります。メダカに直接は害になりませんが、ある意味では邪魔になるので駆除される事が多いようです。
それに対してタニシは卵ではなく、親と同じ形をした子貝で産むので増えすぎる事は少ないです。
一般的にはモノアラ貝や逆巻き貝を完全に駆除する事は難しいとされていますが、当店では飼育水に0.6%濃度に塩を入れて駆除をしています。これ位の塩分ではメダカに全く問題は有りませが、注意する点としてはタニシが一緒に入っているとタニシも死んでしまう事、塩分に弱い種類の水草は影響が出る可能性がある事です。貝が死滅した後に徐々に真水に戻していきます。ゼリー状の卵には効かない可能性があります。後日、貝がまた出現した場合は再び塩を入れます。

引用元-メダカとタニシ | メダカ日誌

まとめ

全ての巻貝が有益というわけではありません。うまくメダカと共存できるヒメタニシを導入してみてはいかがですか?

twitterの反応


https://twitter.com/yuki75953656/status/763728607910912000


https://twitter.com/amailoaoilo/status/635000898410799104
https://twitter.com/sw1mmer_r/status/609201737321197568

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ