除湿器の水は飲むことができるのか?
2017/09/12

じめじめした季節に大活躍の除湿機。一日中稼働させっぱなしにしておく日も多いのでは?そうなると大量に発生するのがタンクの水。なんだか綺麗そうだし・・・飲めるんじゃない?はたしてこの水は飲むことができるのか、まとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
-
-
生理予定日を過ぎて妊娠検査薬は使える?陰性と陽性の判断は
妊娠を希望していると妊娠しているかどうか早く妊娠検査薬を使い...
-
-
母子家庭で子供がアルバイトする場合の注意点は何?
父子家庭よりも母子家庭の方が多い理由は、離婚により母親が親権...
-
-
病院で「大切な証明書」である診断書がもらえない
誰だって好きで風邪をこじらせたり、精神面を患ったりしているワ...
-
-
男性用スカートは民族衣装だけ?おしゃれなの履き方と体験談
男性がスカートを履くとおかしい?伝統衣装のキルトスカートは男...
-
-
人が死ぬ前に感じる予感や予兆の3パターン
知ってる人が死ぬかもしれないといった予感や死ぬ直前の予兆を知...
-
-
親の介護が必要になったら姉妹の場合どうしたらいい?
自分も年をとりますが、当然親も年をとります。いずれは親の介護...
-
-
落ち込んだ時に聴くだけで実現?恋が叶う音楽?!
「○○の曲を聴いたら両思いになれる!」とか「○○の曲を着信音...
-
-
住所の丁目の漢字の部分「郵便」と「公的文書」は違う
「町丁名」って聞いたことありますか?住所の丁目の部分が漢数字...
-
-
「住所の構造には意味がある」住所の丁目と番地と号
住所を書く時に省略していることってありませんか?例えば○丁目...
-
-
基本は『家族で移動』本籍地の転籍と住所の地番と番地
本籍地は転籍自由で国内どこに置いても問題がありません。ただし...
スポンサーリンク
目 次
除湿機の水を飲むことはできるの?(Q&A)
除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか?
もちろんそんなもの飲む気はないのですが、しかしたとえば大地震が起きてライフラインが止まることも考えられるわけで、電気は復旧したけど水道はまだ、なんてこともあるかもしれません。そんな日々が十日も続いたら備蓄している水も尽きるかもしれません。
引用元-除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか? – 2週… – Yahoo!知恵袋
除湿した水には、埃やカビ、細菌が入っています。
また、水道水と異なり塩素成分がありませんから、カビや細菌の成長が早いですのでトイレの水ぐらいにしか使えません。
※煮沸しても、菌の種類によっては滅菌出来ませんので飲用しないほうが良いですよ(120℃の加熱で30分でも死滅しないというカビもあります)、煮沸消毒が有効な菌でも、10~15分ぐらい煮沸しなければ煮沸の意味が無いので災害時に無駄な燃料を使える余裕があるか疑問ですし、万が一を考えるなら飲まない事です
引用元-除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか? – 2週… – Yahoo!知恵袋
雑水(トイレの水など)には使っていいと思います。
引用元-除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか? – 2週… – Yahoo!知恵袋
除湿機の水と雨水は飲むことができるの?どちらがきれいなの?(Q&A)
除湿機の水って飲めますか?
飲むとヤバイですか?空気中の湿気という名の水蒸気が蓄積されたものなので綺麗ですよね?これって汚い水ですか?
雨水って飲めますか?
雨水と除湿機の水だとどちらが綺麗ですか?
除湿機の水の方が綺麗だと思うんですがどうですか?井戸水よりも綺麗気がします。
引用元-除湿機の水って飲めますか? – 化学 解決済 | 教えて!goo
飲んで死ぬことはありませんので「飲める」と言えば飲めます。
しかし、この理論で言えばウンコを食べても死ぬことはありませんのでウンコが食べられるかと言えば食べら得るという答えになります。>空気中の湿気という名の水蒸気が蓄積されたものなので綺麗ですよね
確かに水成分は空気中の水蒸気由来です。
しかし、1gの水蒸気ができるためには何m^3もの空気が通過しています。
その空気中のホコリのほとんどが吸着されています。
pm2.5やホルムアルデヒドなども空気中よりも高濃度で凝縮されています。
除湿器の水を綺麗なビーカーに入れてよく見てください。
薄い黄色に見えます。この色の原因のほとんどは有害物質です。雨水も同じです。
まず、空気中で雨滴ができるには何かの核(大気中の微細なチリ)が必要です。
大気中を落ちてくるときに、二酸化炭素やいろんな有害物質を吸着します。
しかし、空気との接触時間を考えると除湿器の水よりも100倍くらいマシです。井戸水ですが、近くに工場や鉱山が無い場合は飲んでも死ぬことはありません。
近くに人が住んでいると糞便由来のアンモニアや大腸菌が混入することはあります。
そうであっても除湿器の水よりは安全です。
引用元-除湿機の水って飲めますか? – 化学 解決済 | 教えて!goo
専門家が語る除湿器の水の使い道
まあ、使っていただけるのは、トイレの水・外の打ち水・タフな植物くらいですかね。
除湿器の水は、「バケツに溜まった雨水」みたいなものなんです。空気中には、塵・埃・カビ・花粉などが飛んでいます。それが、一緒に水になっています。ひどい毒ではないですが、飲んだり、お風呂に使うのは、場合によっては影響が出るかもしれません。
引用元-束の間の平安 除湿機で溜まった水でコーヒーを飲む
普段から外に置いて、雨に打たれているものなどは、大丈夫だとは思いますが、高級な鑑賞用の蘭・室内に置かれている観葉植物などは、枯れたりする原因になったりします。
引用元-束の間の平安 除湿機で溜まった水でコーヒーを飲む
もともと水を作る機械ではないので…。トイレなどに使ってください。ただ、あまり長くタンクの中に入れておくのはやめておいたほうがいいでしょう。タンクのカビの元になってしまうかもしれません。ベランダの掃除など生物に関係しないところで使用したほうがいいでしょう。
引用元-束の間の平安 除湿機で溜まった水でコーヒーを飲む
やっぱりもったいない・・・除湿機の水の再利用法
除湿機のタンクに溜まった水の再利用は、
・トイレの流す水として
・ベランダなどへの打ち水として
・植物への水やりとして(毎日継続するのは不向き:ミネラル等が0で成長できません)
・食器以外を簡単に洗う水(バケツやスコップ等)
・泥だらけの手足を洗いたいとき(砂遊びをした後に水たまりで手を洗いましたよね?あの感覚です。)
・農作業の後なんかの簡易手洗い
・昆虫への霧吹き(カブトムシの幼虫キットに霧吹き)なんかに使えそうです。
泥水の上澄みを生活用水として利用している世界の国から見れば、非常事態と言っても、きれいな水が手に入る日本です。
もしももったいない、何かに使いたいと思ったら、上記のような用途に使ってみてくださいね。
引用元-除湿機の水は飲めるの?再利用方法と除湿方式による違い
除湿機の水をあえて使わなくても、飲料水の調達なら専用の機械があります
空気から水を作り出すなどまるで魔法のようだが、最新科学技術のおかげで、もうじきこの魔法を誰もが手にできるようになる。
”フォンタス(Fontus)”は太陽電池を使い、空気から水を取り出し、ペットボトルに満たすデバイスだ。
引用元-空気から飲料水を作り出す。自己充填ボトル、フォンタスが年内にも販売予定(オーストリア) : カラパイア
発明者はオーストリア、ウィーン在住の工業デザイナー、クリストフ・レテザールさんだ。その原理はシンプルな凝縮で、ちょうど冷たいジュースの缶に付着する水滴を集めるようなものだ。
だがフォンタスは熱電冷却を利用するため、もっとたくさんの水を集めることができる。ペルチェ素子が水を弾く疎水性表面に取り付けられており、内部に空気を取り込むと表面が冷却され、裏側が結露する。表面が疎水性であるため、水滴はすぐに弾かれ、ペットボトルの中に水滴が落ちる。「砂漠であろうと、どこであろうと、空気中には常にある程度の湿気が含まれています。つまりどんな時でも空気から湿気を抽出できるということです。基本的には、気体の空気を取り込み、液体に凝縮させるわけです」とレテザールさんは説明する。
ちなみにある程度まとまった飲料水を集めるにもそれほど時間はかからない。気候条件が非常に良ければ(摂氏30~40度、湿度80~90%)、1時間で500mlの水を作ることができる。水滴の毎分量を安定して得るために、レテザールさんは30回もの調整を行ったのだそうだ。
また上部にはフィルターが取り付けられているため、ホコリや虫などが混入する心配もない。ただし現段階では、水の汚染を完全に除去することはできないようで、水がきれいなのは空気がひどく汚染されていないことが条件だ。
引用元-空気から飲料水を作り出す。自己充填ボトル、フォンタスが年内にも販売予定(オーストリア) : カラパイア
まとめ
見た目に綺麗でもやっぱり水道水とは全然清潔さが違います。体調不良のもとにもなり得るのでよほどの緊急時以外は口を付けないようにしましょうね。
twitterの反応
お金がないので除湿機でとれた水を飲む
— アーケ (@next_summer32) February 27, 2016
https://twitter.com/okawr/status/694767209403412480
除湿機の水は絶対飲むなと書いてあるんですがそれは
— Calci (@Calcijp) February 2, 2016
除湿機をしまう時たまった水ゴキュゴキュ飲むまねしたらウケたねー。
— 佐野秀介 (@gesu_megane) October 12, 2015
https://twitter.com/tokyonitro/status/626033973899059200
https://twitter.com/junkieKITE/status/554208716212285441
冷静に考えてどうしたら除湿機の水を飲むという発想に至るのか教えてほしい
— らいと (@light_light2) July 10, 2014
除湿機の水受けの容器って何て言うんだろう?と思ってぐぐろうと「除湿機 水 」と入れたところで予測に「除湿機 水 飲む」と出た。飲むてww と思って見てみると、非常時にどうよと考える人が多いという事のようだ
— hilott (@tht_555) February 12, 2014
除湿機のタンクの水捨てるとき、これ部屋中から集めた水かあ…飲めるのかな…っていつも思うんだけど飲むまでに至らない(・_・)
— ちやん (@ruC7_) September 11, 2013
いざとなれば除湿機の水をBRITAにかけて沸かして飲む
— ʓ ʓ ɩ ɿ ʑ̀@取得漏れ頻発中 (@kulfi) August 25, 2013