鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

大学生でも20歳になったら年金を支払うべき?

      2021/05/08

大学生でも20歳になったら年金を支払うべき?

20歳になると支払義務が生じる国民年金。しかし、大学生の場合、バイトなどをしていても国民年金を支払うまでの余裕はないという人も多いと思います。学生の間、それでも節約して支払うべき?それとも未納でもいい??今回は大学生が国民年金に関して知っておくべきことについて調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


大学生の実態。20歳を過ぎたら国民年金は支払ってるの?

20歳になると原則として国民年金の第1号被保険者となり、保険料を納付しなければなりません。保険料を納付する余裕がない場合には、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」という制度があります。厚生労働省年金局の「平成23年国民年金被保険者実態調査結果の概要」によりますと、学生の保険料納付状況は、学生納付特例者が62.1%、納付者が23.4%、滞納者が12.3%、その他免除・猶予者が2.1%となっています。

とりあえず学生納付特例制度の申請をしておいて卒業後に保険料を追納しようと考えている方が最も多くなっています。一方、納付者は23.4%ですが、学生の経済状況を考えるとそのほとんどは学生の親がその保険料を負担しているものと思われます。

引用元-資産管理コラム 大学生の子供の国民年金保険料を払ってあげるなら付加保険料も払ってあげよう | モーニングスター

大学生の間の年金未納、実はこんなリスクが

国民年金には老齢に対する給付だけではなく、障害や死亡に対する給付も用意がされているということだ。障害や死亡は、年齢に関わらず誰にでも起こりうるリスクである。

例えば、学生であればスキーに行く方も多いであろう。スキーはとてもスリリングで楽しいウインタースポーツだが、転倒や衝突などによる事故の危険もはらんでいる。
仮の事例であるが、ある学生が冬休みにスキーに行ったが、転倒して大怪我をしてしまい、打ち所が悪くて車椅子の生活になってしまった、という事例を想定してみてほしい。
このとき、障害を負った学生の運命は、国民年金の保険料を払っていたかどうかで大きく異なる。
まず、国民年金の保険料をきちんと払っていた場合であるが、車椅子の生活になった場合、通常は「両下肢の機能に著しい障害を有するもの」として1級の障害基礎年金が支給されることとなる。支給される金額は、平成25年度価格で約97万円だ。障害の状態が続く限りは一生支給が継続する。もし結婚して子どもが生まれた場合には、第1子、第2子に対してはそれぞれ22.4万円の加算、第3子以降は7.46万円の加算も行われる。

これに対し、国民年金の保険料が未納であった学生が車椅子の生活になった場合は、障害基礎年金は1円ももらえないし、その後もらえるようにする方法も存在しない。一生涯というスパンで考えると、5000万円とか6000万円といった水準の年金をもらい損ねることになりかねないのだ。

引用元-学生が国民年金の保険料を払うのは損か?得か? 榊 裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン

大学生の間の年金支払を猶予、「学生納付特例制度」とは?

「学生納付特例制度」は、20歳になっても就業していない学生を対象に、納付義務のある国民年金保険料の納付を待ってもらえる制度です。
「学生免除」と、よく間違えられるようですが、免除ではなく支払いを先送り、つまり「猶予」してもらう制度です。学生でありながら定収入のある人はそれほど多くはないでしょうから、必要不可欠な制度とも言えるでしょう。

引用元-年金は学生でも納付すべき?老後の備えだけでは済まない公的年金|UpIn[アップイン]

「学生納付特例制度」の手続きをきちんとしておけば、保険料の納付が猶予されている期間は病気やけがで障害が残ったときも年金を受け取ることができます。また将来受け取る老齢基礎年金の「受給期間」に算入されます。しかし、受け取れる年金額には、猶予された期間の保険料を納めない限り算入されません。

引用元-年金は学生でも納付すべき?老後の備えだけでは済まない公的年金|UpIn[アップイン]

ただし、「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」を受け取る場合には金額の減額はありません。あくまで「老齢基礎年金」リタイア後の受給額への減額です。若い時に猶予してもらった分「将来受け取れる老齢基礎年金額が少なくなってしまう」ということです。

引用元-年金は学生でも納付すべき?老後の備えだけでは済まない公的年金|UpIn[アップイン]

年金支払を免除する「学生納付特例制度」。申請方法は?

1.国民年金保険料学生納付特例申請書を入手する。

引用元-学生版:年金免除の申請期間と手続き方法!忘れ&遅れた時の期限は?

申請用紙を入手する方法は 3 つあります。

・日本年金機構に請求する
・年金事務所や市区町村役場の年金担当窓口でもらう
・インターネットでダウンロードする

引用元-年金の基本!学生を未納から守る免除制度って?!|知らないと恥をかく一般常識の壁

2.申請書に記入する。

3.添付書類を準備する。
① 年金手帳(氏名が載っているページ)か、基礎年金番号通知書どちらかのコピー。※年金加入手続きと同時に申請をする場合は必要ありません。
② 学生証(有効期限・学年・入学年月日が記載されている)の裏表面コピー。か在学証明書の原本どちらか。

4.学生納付特例申請書を提出する。
提出先は、住民票登録のある住所の市区町村の役所・国民年金担当窓口です。郵送でも受け付けてもらえます。また、学生課で申請出来る学校もあるので、確認してみてください。

引用元-学生版:年金免除の申請期間と手続き方法!忘れ&遅れた時の期限は?

大学生の時に免除してもらった年金は後で支払可能?

将来もらえる年金額を少しでも増やしたい考えるのであれば猶予期間中の保険料は納付した方がよいことになります。
保険料を後で支払う場合は、猶予期間の終了日から10年以内と決まっています。

引用元-学生で年金が払えない | 国民年金

例えば、学生納付特例制度を利用したことによって24ヶ月の猶予期間が発生した場合、この期間の保険料を追納しようと思うと40万円近く支払う必要があります。
これを国民年金に追納するか、または個人年金などで積み立てるか、または別の何かに投資するかは個人の自由です。せっかくの資金ですので有意義に使いましょう。

引用元-学生で年金が払えない | 国民年金

まとめ

20歳の誕生日の前月になると、日本年金機構から年金加入に関しての書類が届きます。その時にもし大学生で支払いが難しい場合は、「学生納付特例制度」の手続きを一緒に行うと、手続き漏れが防げると思います。尚、この免除申請は年に1回手続きをしなければなりません。手続き忘れると未納状態になってしまいますので気をつけましょう。

twitterの反応

 - 人生 社会

ページ
上部へ