鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

子供の言葉は、いつからはじまるのでしょうか?

      2019/05/21

子供の言葉は、いつからはじまるのでしょうか?

赤ちゃんの愛くるしい笑顔、何事にも変えられませんね。

赤ちゃんから、なにかしら言葉がでると周囲の大人たちは大喜びです。

今回は、子供の言葉がいつからはじまるのかまとめました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


 

赤ちゃんはいつから話すようになるのでしょうか?

赤ちゃんはいつぐらいから言葉を話すようになるのでしょうか?
8ヶ月の息子が最近、ママやマンマと言っている気がします
ハイハイしながらママと言ったり、私が食事をしていると泣きながらマンマと…
思い過ごしでしょうか?

引用元-−-Yahoo Japan 知恵袋

赤ちゃんはいつから話すようになるのかの回答

思い過ごしではないと思います。
確かに少し、早いですけど
うちの子も両方共8ヶ月半くらいで
上の子が〝パパパパパ〟とパパらしきことを
話し出し、下の子が、〝まんま・ママ〟と
言い出しました。

個人差はもちろんありますが、
一般的に考えても、早い子だと8ヶ月くらい。
遅い子でも1歳半くらいまでには少しずつ単語がでてきます。

引用元-−-Yahoo Japan 知恵袋

子供の言葉の発達‐概観

新生児 …… 動物の叫び声にも似た泣き声で母親の注意をひきつけます。このころの感情は、「快」と「不快」しかありません。しかし、この泣き声だけで、「ミルクが欲しい」「眠い」などと訴えることができ、周囲とのコミュニケーションをとっています。

0歳 …… 「アーアー」「ウー」「…ク」など、話し言葉のもととなる声を出し始めます。これは喃語(なんご)ともいい、ことばの発達の上で非常に重要な意味を持ちます。

1歳 …… 発音の簡単な「ママ」「パパ」や、鳴き声をまねした「ワンワン」「ブーブ」といった言葉を言い始めます。盛んに大人の言葉を聞いて、模倣する時期です。1歳前後のこの時期、初めて意味のある言葉を発したならば、これを始語(しご)と呼びます。周りの大人が積極的にその意味内容をくみ取り理解に努めるため、「マンマ」のように1語でも用件が済んでしまいます。

2歳 …… 「ママ・ダッコ」「オオキイ・ワンワン・キタ」のように、言葉を二つ以上つなげて話をするようになります。また、今まで「ブーブ」と言っていたものが、「バス」や「パトカー」になるなど、少しずつ大人の言葉を獲得していきます。

3歳 …… 自己主張が強くなり、意思の伝達の欲求も盛んです。「~と」「そして」など、つなぎ言葉も覚え、文が次第に長くなってきます。しかし、「オイチイ」「チャンチャイデチュ」など、発音の面の未熟さが残ることがあります。
4~5歳 …… 話し言葉が一応の完成を見る時期です。生活経験の拡大が言葉を豊かにしていきます。

引用元-−-ことの葉 幼児の言葉の発達

こども言語辞典

gooラボ こども語辞典

こちらのこども語辞典では、「赤ちゃんの話す言葉から」「ジャンルから」「動物」「キャラクター」などいくつもの切り口に分かれており 統計から分かった、総計においての習得順序・次に覚える傾向にある言葉などが出てきます。「あるある!」「うちの子もこのくらいの時期だったわ!」などなど面白い発見もたくさんあるのではないでしょうか。

こういった面白辞典をながめつつ、一度しかないこの貴重な成長の時期を、ぜひお子さんと一緒に楽しんでくださいね。

引用元-−-All about 育児・赤ちゃん

子供の言語能力

言語学者チョムスキー曰く、子供の脳の中には、「自動言語獲得装置がある」と。もちろん、頭の中にそんな機械が入っているわけではなく、脳の可塑化により、ある一定の年齢の間だけ、発揮する特殊能力ことだ。言語の習得能力は、出生と共に始まり、だいたい2歳半~6歳までに、そのピークを迎え、思春期を迎えるまでには、その能力を失ってしまう。
言語能力のピークを迎えた子供は、2時間に1語づつのペースで、新しい言葉を憶える。 そして、難しい文型も、不規則な文法規則も、文脈から判断するような言葉も、文法の説明をしなくても、子供たちは完璧に憶えてしまう。何故か? チョムスキー曰く、「人は、言語を話す生物だからです。 言語の習得は、人にとって、いわば習性です。 アヒルが、だれに教わらなくても、水カキを掻いて水面を泳ぐように。」この幼少の頃に自然習得する言語を母語といいます。

引用元-−-日本語教育

 

個人差

正常な発育での個人差について、どのくらいマニュアルとかけ離れているかを実例でお話しましょう。
1~3歳児の発育の中で最も目立ち、また目立つが故に他のお子さんの発育と比較していしまいやすいものに“一人歩き”と“言葉の発育”があります。“一人歩き”は個人差があっても半年くらいですので、もっと大きな差があってお母さん達が心配しやすい“言葉の発育”についてお話します。
一般的に言葉の発育は2歳前後とされていますが、言葉の発育には「ひとの言った言葉を理解する」(モンテッソーリの言う“言葉の吸収”)(1歳前から)のと、「自分の考えを言葉にして発する」(同、“言葉の爆発”)(2歳前後)のとがあり、「言葉を理解する」という方は時期にはそう個人差はないようですが、「言葉を発する」時期には大きな個人差があり、教室に来られる子どもさんでも、一般的には男の子の方が女の子より遅い傾向がみられます。またさらに男の子の中でも大きな個人差がみられます。
ある時、C君が3歳5ヶ月で入会しました。お母さんと離れて過ごすのは初めてということでしたが、あまりC君がお母さんと離れるのを嫌がるのでお母さんに伺ったら、まだ母乳をあげていて、自宅を引越ししたばかりということでした。C君は教室では泣き声以外はほとんど声を発することなく、黙々と遊んでいるのですが、指導者の言う事は聞こえていて理解もできている様子でした。4歳を過ぎても片言しか話さないといって、さすがにお母さんは心配そうでしたが、教室でのC君を見ていると言葉についてもそれなりに発育しているので、(たとえば語彙が増えるとか指導者に何か伝えようとするとか)「もう少しするとうるさいと思うくらい喋るようになりますよ。」とお母さんにお話して、4月から2年保育の幼稚園へ。その年の11月、凛々しい七五三の時のお写真といっしょに「今ではうるさいくらい良くお喋りします。」というお母さんのお言葉が届きました。C君の“言葉の爆発”は5歳でしたね。この他にも言葉が出るのが遅いといって心配していらしたお母さんが、お子さんが4歳になる時には「もううるさくて」と言っていらした例はたくさんあります。また反対に、男の子でも2歳で上手にお話ができるという子も勿論いましたし、女の子でもあまり喋ろうとしない子もいましたよ。

お父さん、お母さん、1~3歳のお子さんを育てている時、特に初めてのお子さんの場合はその育ち具合というのが気になりますね。でもあまり神経質になるとかえって子どもの成長を阻害することにもなりますので、どうぞ他のお子さんと比較したりせず、おおらかに子育てして下さい。子どもと同じ目線で、子どもといっしよに感動して子育ての時期を楽しみましょう。

引用元-−-幼児教室.com

1歳半の言葉の発達のチェックポイント

1歳半健診では以下の項目が重要なチェックポイントになります。
・周囲の人とコミュニケーションが取れるか(視線が合うか、声がけに反応するか、「要求」以外に「共感」、「応答」する姿が見られるか)
・聴力に問題がないか
・身体全体の成長発達の遅れが、ことばの遅れとして出てきていないか
・発語能力の遅れがないか(呼吸の調節が適切か、「アーウー」「ぱっぱっ」などの喃語を発しているか、色々な音が作れているか)
・ことばがなかなか出てこないことや、日々の親子のコミュニケーションに関して、親が何らかの不安を感じていないか
1歳半健診は、母子保健法に定められた乳幼児健康診査の1つ。各市町村が実施し、基本的にすべての対象児が受けるシステムになっており、身体の発育状況、栄養状態、病気・障害やその可能性があるかどうかを診ます。特に重視されるのは、周囲とコミュニケーションが取れているかどうかです。

具体的には、次のような項目を設け、問診や、対面の声がけに対する反応でチェックしていきます。
・身の回りのことばがどのくらい理解できるか?
・身振りや音声のまねが見られるか?
・泣くときや怒ったとき以外の穏やかな場面でも、発声が見られるか?
・身振り手振りや発声など、複数のコミュニケーション手段を使ってやりとりしているか?
など。

引用元-−-All about 育児・赤ちゃん

まとめ

言葉の発達には、個人差が大きいようですね。周囲の大人たちは、焦らず、優しく見守っていきたいものですね。一度きりしかない、言葉が出始める時期です。
楽しんで、思い出に残したいものですね。

引用元-−-

twitterの反応


https://twitter.com/nujab/status/522754674642788353


https://twitter.com/nazo_v_bunsen/status/448868347069743104

 - 子育て 子供 教育

ページ
上部へ