鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

歯医者さんの麻酔で動悸がするワケ

      2020/01/31

歯医者さんの麻酔で動悸がするワケ

歯医者さんの治療で麻酔する事があると思いますが、ドキドキ動悸が止まらなくなる事ありませんか?緊張してるからだけでしょうか?なぜ心臓がドキドキするのか調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


歯医者さんの麻酔の種類と手順

麻酔の種類

◆3つに分類される「局所麻酔」
・表面麻酔
歯茎の表面に塗り、麻酔針を刺すときの痛さを軽減させる

・浸潤(しんじゅん)麻酔
一般的な麻酔を指し、細い針を使って歯茎に麻酔薬を注入していく

・伝達麻酔
麻酔薬が効きにくい下顎の奥歯に使用する麻酔で、親知らずの抜歯の際にも用いる
歯医者さんで行う局所麻酔は上記の3つに分類されます。これら3つの麻酔を使い分けて、痛みの少ない治療を進めていくのです。

引用元-歯の麻酔の特徴と麻酔を受けたあと気をつける重要なポイント

麻酔を施す手順

①粘膜を乾燥させた状態で、ゲル状の表面麻酔を綿棒やガーゼ、コットンに付け、歯茎に接触させる
※表面麻酔には、ゲル状のもの以外に「スプレー式」や「シールタイプ」もあります

②約2分経過すると、歯茎の表面の感覚が麻痺してくる

③表面麻酔をぬぐったあと、すぐに「浸潤麻酔」の注射を行う

引用元-歯の麻酔の特徴と麻酔を受けたあと気をつける重要なポイント

歯医者さんの麻酔でドキドキするのは

①麻酔の中に入っている血管収縮薬(エピネフリン)の影響
麻酔の効き目を高めるために、血管収縮薬を入れています。
これが太い血管の中に入ると、薬の効果が身体全体に及んで血圧が上がります。
数分間休むと治ってきます。

②エピネフリン(血管収縮薬)に過敏な体質
教科書には、麻酔薬の中のエピネフリンはそれほど影響しないように書かれています。
実際、私の経験ではエピネフリンに過敏な方が相当数いらっしゃいます。
緊張もしていない、高血圧などでもなく、痛くないように麻酔をしたとしても動悸が強く出る方がいます。
前述のように数分で治まる方もいれば、1時間経っても治まらない方もいます。
麻酔に対する感受性には個人差がどうしても出てくるのです。

エピネフリンに過敏になりやすい人には2つのタイプがある
□元々の体質的なもの
□歯の治療にストレスを強く感じる人
その時に強い緊張がなかったとしても、過去の歯科治療の経験でのトラウマがある人。
普段からストレスを抱えやすい方に多いように感じています。
麻酔薬を変えると出ない?
違う血管収縮薬(フェリプレシン)を使うと動悸が起こらない方もいます。
エピネフリンが主原因のひとつと考えています。

引用元-歯の麻酔でドキドキするのはなぜ? | 北川デンタルオフィス|歯医者恐怖症・カウンセラー完備

歯医者さんに含まれるエピネフリンとは

・アドレナリンと同じ物質を指す
・局所麻酔薬に添加し麻酔作用の増強や作用時間の延長、出血を減らす

《特徴》
・副腎髄質から分泌されるカテコラミンで、 α作用・ β作用の両方を有するが、 β作用の方が強い

《局麻薬への添加目的》
(1)局所麻酔薬の作用を増強する
(2)局所麻酔薬の作用時間を延長する
(3)出血を減少させ、術野を明瞭にする
(4)局所麻酔薬中毒を防止する
(5)局所麻酔薬の使用量を減少させる

《血管に対する作用》
・末梢血管は強いα作用により収縮する
・冠動脈・骨格筋の血管については、 β2作用により拡張する

《心臓に対する作用》
・β1作用により心拍数は増加し、心収縮力は増加する

《その他の作用》
呼吸器系に対してはβ2作用により気管支を拡張させる
血糖値を上昇させる

《エピネフリンの作用》
・末梢血管収縮作用(α)
・心機能亢進作用(β1)
・血糖値上昇(β1)
・気管支拡張作用(β2)・・・アナフィラキシ-ショックで投与
・冠動脈拡張作用(β2)

《エピネフリンの禁忌症》
・糖尿病
・高血圧症
・甲状腺機能亢進症
・虚血性心疾患
・三環系抗うつ薬服用患者(エピネフリン投与で血圧上昇)
・ハロタンとの併用(心室細動を引き起こす)

引用元-【Oral Studio歯科辞書】歯科辞書用語『エピネフリン(エピネフリン)』の解説

歯医者さんで恐怖心を取り除くための笑気麻酔

【笑気吸入鎮静法の特徴】
●ゆったりした楽な気分になります
●痛みを感じにくくなります
●時間の経過が気にならなくなります
●身体が温かくなった用に感じます
●指やつま先がしびれるように感じます

引用元-笑気吸入鎮静法 −無痛治療の歯科なら大阪中之島デンタルクリニック|歯科恐怖症の方でも安心の静脈内鎮静法

まず治療開始前に小さなマスクを鼻に固定し、そこから酸素を普通に呼吸するようにします。
酸素には、わずかに甘い香りのする笑気ガスが混合されています。その濃度は10〜20%というきわめて低濃度で、患者さんの様子を見ながら、その範囲内で濃度調整していきます。
吸入して数分もすると、だんだん手足がだるくなってきたり、びりびりした感じがするようになります。体はぽかぽかと温かく感じられるようになり、周囲の物音が遠くに感じられるようになります。

だいたい5分ほどで鎮静状態になります
だいたい5分ほどで鎮静状態になり、体が重たくなるか、逆にふんわりと浮かんでいるような感覚になり、痛みなどの感覚もかなり鈍ってきます。患者さんの表情からは、明らかにリラックスしていることがわかるようになり、問いかけに対して、なんとなく反応が鈍くなってきたら、治療を開始します。
笑気ガスそのものには、痛みをなくしてしまうほどの効果はないので、必要に応じて局所麻酔を行います。しかし、歯ぐきに注射をする際の、チクッとした感じはほとんど気にならなくなるうえ、その後で歯を削る際に振動が起きても、やはり気になりません。

笑気吸入鎮静法を利用した時は、治療時間も非常に短く感じられる
笑気吸入鎮静法を利用した時は、治療時間も非常に短く感じられるため、「快適な気分で過ごすうちに、いつの間にか終わってしまった」と感じる患者さんがほとんどです。

引用元-笑気吸入鎮静法 −無痛治療の歯科なら大阪中之島デンタルクリニック|歯科恐怖症の方でも安心の静脈内鎮静法

歯医者さんが苦手でドキドキ動悸がしないように

痛みがあるなら遠慮なく伝えましょう
少しでも痛みを感じることがあるなら伝えてください。でも「痛いです」なんて言いずらいですよね。そんな時はそっと左手を挙げて頂けたらと 思います。歯科では、口を開けている患者さんが何かを伝えたい時 しゃべることができないので左手を挙げてアピールしていただくのが良いとされています。なぜ左手かというと右手を挙げてしまうと歯科医師の治療している手に当たってしまったりするのて危険です。左手であれば歯科医師の対角線上であるので視界に入りやすいのです。
現在の歯科医療は無痛治療を目指しています。しかし、痛みの感じ方も人それぞれ。個人差があるものです。それを歯科医師は理解しているのでご自身が痛いと感じるのであれば悪いなぁ。なんて考えずに伝えてください。
麻酔に対して恐怖心をお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。現在の歯科では注射の麻酔を打つ前に表面麻酔と言って塗るタイプの麻酔をして歯茎の表面を麻痺させてから注射を行う歯科がほとんどです。この表面麻酔のおかげで麻酔に対する痛みは昔に比べて減っています。麻酔の針も0.26mmと非常に細くなっています。

引用元-歯医者さんが怖い!そんな人が通えるようになる5か条

まとめ

歯医者さんの麻酔でドキドキ動悸がするのは麻酔薬の為で、緊張してなくてもドキドキするそう。その日の体調にもよるかもしれません。治療自体にストレスを感じる方にもそういった症状があらわれやすい為、歯医者さんや歯科衛生士さんに相談してみましょう。

twitterの反応

https://twitter.com/umiusa_/status/740494632434311168
https://twitter.com/yoshino_aa/status/737665614584512514


https://twitter.com/soruto211/status/734657416009109504


https://twitter.com/10_mahalo/status/733276517963177984

 - 健康 美容

ページ
上部へ