鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

子どもに眼鏡をかけさせた方が視力は落ちるって本当?

      2017/09/12

子どもに眼鏡をかけさせた方が視力は落ちるって本当?

育ち盛りの子どもの目のトラブルと言えば視力が挙げられます。子どもの大事な成長期に眼鏡を使うことになった場合、親としては眼鏡の使い方も正しく知りたいものですよね。今回は子どもの視力の問題と眼鏡について調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


子供の眼鏡 視力について考える

子どもの視力は、身体の成長とともに、少しずつ発達するといわれています。生まれてすぐの赤ちゃんの視力は、光の加減が分かる程度ですが、身体の成長と同じように、視力も徐々に発達し、5〜6歳頃には、色を見分ける構造も出来上がり、大人と同じくらいの視力をもつようになります。

私たちは、ものは目で見ていると思いがちですが、実は、目で見た情報が、脳で認識されて、はじめてものが見えていることになります。
情報を最初にとらえるのが、目。つまり、情報の入り口となる目で、正しくものをとらえるということは、脳の発達にも大きく影響してくるといえるのです。

そこで大切なのが、子どもの視力に敏感になることです。
ほとんどの子どもが、「見えにくい」など、自分で視力の異常を教えてくれることはありません。そのため、身近にいる大人が、注意して視力の変化に気づいてあげなくてはならないのです。もちろん、学習をする姿勢やゲーム・読書楽しむ時の環境にも配慮し、子どもとともに、眼の大切さを考えることも必要なことです。

視力異常は、早期に治療することで改善につながる場合もあります。少しでも気になることがあれば早めに眼科で受診するように心がけ、子どもの視力を守ってあげるようにしましょう。

引用元-子どものメガネ 視力について|ヨネザワ「こどもメガネ」

子どもの視力を守るために

〜子どもの視力を守るために知るべきことは?〜

「子どもに眼鏡をかけさせるなんてかわいそう」
「眼鏡をかけると、もっと視力が悪くなると聞いた」

いまだそんな風に誤解している親は少なくないと聞く。わが子の目が悪くなっていることがわかったら、まずすべきことは適切な治療。眼鏡はそのために欠かせない「医療機器」だ。

では、子どもの眼鏡を作るときに気をつけるべきこととは? 数多くの小児眼科疾患に対応している日本橋はま眼科クリニックの院長・浜由起子先生に、子どもと視力の関係について聞いた。

「まず絶対にやめてほしいのが、眼鏡販売店に直行することです。量販店の視力検査は、大人向けの簡易的なものです。視力検査に慣れていない幼い子の場合、慣れない検査で『見なきゃ!』と緊張が高まると、近視寄りの数値が出てしまいがち。特に小学校低学年以下のお子さんが眼鏡を作るときは、必ず眼科医の診療を受けてください」

引用元-子に眼鏡やコンタクトを作る正しい時期 | 子どもの視力を守るために知るべきことは? | mamatenna

●度数の合わない眼鏡をかけたときの弊害
仮に、前述のように緊張などで誤った検査値になり、本当は0.8なのに0.1という検査結果が出てしまうと、その子は0.1の度数の眼鏡をかけることになる。その場合、どんな影響があるのか?

「度数の合わない眼鏡をかけてしまうと、柔らかい子どもの目はその度数に合うように成長してしまい、結果的に近視が進んでしまうことになるのです。眼鏡をかけ始める時期や度数の選択は、幼い子の場合は慎重にすべきだということを覚えておいてください」

ちなみに、「眼鏡をつけたり外したりすると目が悪くなる」という俗説は本当なのだろうか?

「それは絶対にありえません。むしろ、眼鏡のいいところは、簡単につけ外しができるところ。眼鏡というのはあくまで必要なときにかけるという便利な道具なので、適切な度数の眼鏡をかけたり外したりすることで視力が低下することはありません」

引用元-子に眼鏡やコンタクトを作る正しい時期 | 子どもの視力を守るために知るべきことは? | mamatenna

幼児期の遠視と目の機能

4、5歳位の幼児が眼鏡をかけているのを見かけることがよくありますが、この位の幼児がかけている眼鏡はほとんどが乱視や近視で低下してしまった視力を良くする為のものではなく、視力を育てるための遠視の眼鏡だと思われます。

見た目には同じ眼鏡ですが使う目的によりまったく違います。

もし、このように遠視である幼児がこの為のメガネをかけないでいると、十分に視力が育たなくなって、寄り目の斜視になり、両目で物を見ることが出来なくなってしまい、見ている物が立体的に見える立体感覚や、見ているものとの距離を感じる距離感覚が十分に育ちません。

そのため、感覚がつかめず交通事故などにあう危険があり、スポーツや運動がうまく出来ないなどの、日常生活にも様々な不便が起こることがあります。

子供の目は、これらの能力が育つ途中です。

子どもの時に、この両目で見る力をそだてておかないと、大人になってそだてるのはむずかしく深刻な問題になってしまいます。

引用元-幼児期の遠視と目の機能|遠視の情報

子供の近視について

物の見え方は人と比較することはできません。子供は視力が下がっても比較するものがないので視力が悪いということに気がついていません。
0. 3の視力の子でも、『見えているの?』と聞くと、『見えているよ。』と答えます。

しかし病院でその子に合ったメガネをかけると『あー、よく見える!!』、はずすと『全然見えない』と言います。どういうことかというとメガネをかけて初めて正しい見え方が解り、その正しい見え方と自分の見え方を比較して自分の悪い見え方に気づくのです。

引用元-子供の近視について〜札幌 新井眼科クリニック

眼鏡はかけっぱなしが良い?

眼鏡はかけたりはずしたりしない方が良いのですか?

眼鏡を常に装用するか、必要なときのみかけるかは、その人それぞれの度数(近視・乱視・遠視の程度、左右差)や生活環境によって違います。

一般に軽度の近視では、もともとのピントが手元にあるわけですから、遠くを見るときのみ眼鏡を装用した方がよいと言われています。中等度以上の近視で手元も遠くもぼやけやすい方、遠視の方、強い乱視のある方はあまりかけはずしせずに常用した方が良いでしょう。

引用元-近視の進行防止と治療について

お子様の場合、軽度の近視であれば、授業中など遠くを見るときのみかけさせて、家で勉強や読書するときなど手元を続けて見るときは眼鏡をはずす方が良いと言われています。

引用元-近視の進行防止と治療について

子どもに多い「眼心身症」とは?

日常生活で社会的、または心理的なストレスによって、眼の機能に障害が出る場合、これを「眼心身症」といいます。眼心身症では、眼そのものはもちろんのこと、視神経や大脳の視覚野などにも異常はありません。「見る」という機能が障害されるのみで、言わば「眼のノイローゼ」とでも表現できます。

眼心身症にはさまざまなものがありますが、小中学生によく見られる視力の低下の一因をなすものであり、「心因性視力障害」と呼ばれます。成人では更年期の女性に多いとされています。「物を見る」とは「脳が見ている」と言い換えることができ、過剰なストレスが脳に加わり、脳が物を見ようとしなくなった状態と考えることができます。ほとんどの場合、障害は一時的なもので、すぐに改善される病気です。

引用元-「こころ」が原因で視力低下、子どもに多い「眼心身症」とは(JIJICO) – goo ニュース

まとめ

まずはしっかり見えているのか見極めることが大事なようですね。

twitterの反応


https://twitter.com/kurumatabi37/status/667961225662238720


https://twitter.com/kukkii2013/status/652128174613004292


https://twitter.com/kiku_yuki/status/610270218527506436″

 - 健康 

ページ
上部へ