鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

座薬の追加…子供の場合はどれくらいの間隔を空けるべき?

      2017/09/12

座薬の追加…子供の場合はどれくらいの間隔を空けるべき?

子供の発熱に驚き、座薬を入れて様子を見るお母さんは多いと思います。しかし座薬も効き目に限りがありますから追加しなければならない場合もありますよね。今回は子供に入れる座薬はどれくらいの間隔で追加できるのか調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


子供に座薬の追加をするときの時間の間隔は?

座薬を使っても高熱が持続することがあります。座薬の効果は一般的に挿入後2時間がピークで、約6時間効果が持続すると考えております。腸への刺激が強くでる子供もありますので、出来れば頻回に使用することは避けた方がいいと考えますが、こどもがつらそうでお母さん方が何とかしてあげたいと思われる場合は、1日に2~3回の使用になる日があってもやむおえないと考えます。(少なくとも6時間はあけてください。) ただ、座薬を入れるタイミングが、例えば挿入時39℃で、これからさらに40℃以上熱が上がろうとしているときであった場合、座薬を入れたときの39℃を維持していたら座薬の効果がでていると考えられます。熱が下がらなくても子供の活気が戻っていれば追加での投与は見合わせてください。

引用元-Q&A

子供に入れた座薬が出てきてしまった場合の追加の間隔は?

坐薬挿入後の注意点

・すぐに坐薬が出てしまった場合は、出てしまったものか、新しい坐薬を再度挿入します。
・5分以上、肛門にとどまったのち出てきた場合、もしくは半分溶けて出てきた場合は、入れ直さないでください。
・坐薬挿入後30分ほどは、できる限り放尿をガマンして安静にさせましょう。
・一回使用しても熱が下がらなかった場合は、6時間〜8時間以上あけてから再度使用しましょう。
(必ず医師、薬剤師にご相談を!)
・油状の排泄物が出る場合がありますが、薬の成分なので心配いりません。
・子供が口に入れないよう、残った坐薬の保管にはくれぐれも注意しましょう!

引用元-正しい坐薬(座薬)の使用方法をご存知ですか?乳幼児・小児に坐薬を入れる方法や注意点、坐薬のメリットなど|ミナカラ

子供に熱性けいれん薬(ダイアップ座薬)を入れるときの時間の間隔は?

ダイアップ坐薬の使い方

熱性けいれんは、体温が急激に上昇するときに最もおこしやすいので、体温が37.5度をこえたら、できるだけ早くダイアップ坐薬を使用して下さい。

5~10分ほどで、けいれんを抑える働きがあらわれ、その効果は約8時間持続します。

発熱が続くようなら、約8時間後に2本目の坐薬を入れて下さい。その後は16時間ほど効果が持続します。3本目は、2本目から約16時間後、1本目から約24時間後に使用して下さい。以上の3本で、丸2日は熱性けいれんをおこさずにすむはずです。

3日目以降は熱性けいれんをおこすことが少ないので、発熱が続いていても、この坐薬を使用しなくてもかまいません。(使用する時は、24時間ごとに1本ずつ入れて下さい。)

引用元-熱性けいれんの予防

2種類の座薬が子供に処方されたときの間隔は?

Q:二種類の坐薬をもらいました。どちらから使用したら良いですか?
A:緊急を要するものを先に使用するのが原則です。
(医師から指示を受けている場合は医師の指示に従ってください)

例)
熱性けいれん薬(商品名:ダイアップ坐剤)と解熱鎮痛剤(商品名:アルピニー坐剤)では、
ダイアップ坐剤を先に使用し、30分以上間隔を空けてからアルピニー坐剤を使用します。

また、吐き気止め(商品名:ナウゼリン坐剤)と解熱鎮痛剤(商品名:アルピニー坐剤)では、
ナウゼリン坐剤の効果が弱まらないようにナウゼリン坐剤使用後30分以上間隔を空けてからアルピニー坐剤を使用してください。

引用元-子供への坐薬の使い方 «  倉敷成人病センター ひとりひとりにやさしく 最良の医療を

子供に使ってはいけない座薬とは?

1.スピリンやサリチルアミドなどの「サリチル酸」を含む解熱剤をインフルエンザや水痘に使用すると、急性脳症や肝障害を伴うライ症候群を引き起こす可能性があり、15歳未満の小児への投与は禁忌です。

2.最近インフルエンザ脳症において死亡率の上昇との関連性が明らかになってから、以前は小児にも日常的に使われていたボンタール(シロップ)や、成人には現在でもしばしば使われるボルタレン(坐薬)という解熱剤は15歳未満の小児には使うべきではないという原則になっています。(他の非ステロイド系抗炎症剤も同様です。)これらは解熱効果が強く一時的にはとても楽になりますが、その分効果が切れると寒気とともに急上昇します。乳幼児や老人では急な低体温でショック状態になることがあります。急な解熱時には大量の発汗を伴い、その分腎臓への血流量が一気に減少します。(濃縮された濃い尿が出るのはそのためです。)それだけ腎臓に負担がかかります。この時胎児では肺動脈と大動脈をつなぐ動脈管という重要な血管が強く収縮して閉じてしまい胎児死亡を引き起こす可能性があり、妊娠中の女性への使用も禁忌です。

引用元-子育て支援ページ しなの ぱれっと ネット どうすればいいの?

まとめ

子供というのは案外熱が高くても平気そうにしていることも多々あります。発熱は体が戦っている証拠ですから無理に熱を下げず、元気そうであれば様子を見て、ぐったりしているようでしたら座薬を入れてうまくお休みの時間を作り、早く治るようにしたいですね。

twitterの反応


https://twitter.com/eiken0202/status/660790475176062976
https://twitter.com/asikii/status/660784471638077440
https://twitter.com/jou_ta/status/660408161870811136


https://twitter.com/awocamel/status/658453988052832256


https://twitter.com/kensui400/status/655085601956364288″

 - 健康 

ページ
上部へ