鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

離乳食の正しい解凍方法を知っていますか?

      2017/09/12

離乳食の正しい解凍方法を知っていますか?

「これは食べさせていいのかな?」「なかなか食べてくれない…」など離乳食が始まっても悩みは尽きませんよね。せっかくなら、安全でおいしいものを食べさせたいのが親心。作り置きして冷凍して、というのはよく聞きますが、解凍はどうしていますか?

そこで、離乳食の正しい解凍方法を調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


離乳食をレンジでお手軽に解凍

フリージングしたものを調理する時は、電子レンジで加熱するのが手軽でオススメです。私の場合、ほとんどがレンジ加熱を利用していました。

引用元-解凍のポイントとコツ【離乳食を作ろう。】

電子レンジで解凍・調理のコツ

「電子レンジは手軽だけど、調理はどうも苦手…」という声を時々耳にします。
特に離乳食の場合は量が少ないので、難しいと感じている方もいらっしゃるようです。
そこで、レンジで冷凍食材を解凍したり調理したりする時のちょっとしたコツや私が気を付けていることをまとめました。

‣ 吹きこぼれ防止に!大きめの容器で

少量の場合はすぐに沸騰してしまうので、気がつくと吹きこぼれていた…ということがよくあります(特におかゆは吹きこぼれやすいです!)。
ひと回り大きめ(深め)の容器を使うと良いです。

‣ 水分を足して加熱する

加熱すると水分が蒸発するので、冷凍前に比べると水分が少なめの状態になることが多いです。時には、干からびてしまった…という失敗も。
加熱する際は少し水やお湯をふりかけるか、フリージングしておいた和風だしや野菜スープなどと一緒に解凍・加熱するとそんな失敗も防げます。

‣ 様子を見ながら、短時間加熱を繰り返す

繰り返しになりますが、離乳食は少量ゆえに沸騰するまでの時間が短いです。
量にもよりますが数十秒単位で加熱し、加熱ムラを防ぐためにも途中で混ぜたり上下を返してからもう一度加熱…を繰り返して下さい。

‣ 加熱中は目を離さない

私は、レンジで加熱中は他の事をせずにレンジに張り付いています(笑)
沸騰するとグツグツいっているのがレンジの窓から見えるので、そこでストップボタンを押すようにすると、吹きこぼれも防げます。

‣ ヤケドに注意!

加熱後の器やラップを外した時の湯気でやけどしないように気をつけて下さいね。

引用元-解凍のポイントとコツ【離乳食を作ろう。】

お鍋・蒸し器で解凍する方法

お鍋で解凍をする場合もありますよね。

お鍋の場合は、熱が直接伝わりますから、あっという間に溶けます。
なので、ちょっと目を離している隙に焦げてしまうこともありますから注意しましょうね。
1回分の離乳食は量が少ないので、普段使っているお鍋よりも小さめのお鍋があると使いやすいですね。

また、お鍋でおかゆを作っている途中で冷凍されている野菜なんかをそのまま入れると便利ですね。
うん、お鍋いいなあ^^

引用元-サルでもわかる!離乳食の冷凍保存期間と安全な解凍方法。| I Love Twins!!

大きめのお鍋に水を張って、蒸籠を入れて(厳密には蒸籠の代用品)、
お皿ごと蒸籠(の代用品)に乗せちゃいます。

2品だったら2皿、3品だったら3皿乗せて、準備完了ー。

あとは火をつけて待つのみ。

鍋で温める方法だとずっとそばにいないと焦げちゃう心配があったけど、

蒸す方法ならつきっきりでいなくても大丈夫だから、まるさんのご機嫌をとりながら解凍ができる!!
ひゃっほーい!って踊りながらまるさんに近づいて笑いをとりました

肝心の出来栄えは、もう完璧!
水加減を調整する必要もないから、ちゃんと10分がゆだし、人参もじゃがいもも作りたてと同じ雰囲気になった

引用元-離乳食解凍の方法|イクメンオットに恋する日々 ~with 冷えとりベビーまるさん~

熱湯や水をかけて解凍する方法も!

○ 熱湯解凍

 解凍する際に、固めに茹でた野菜を凍ったまま熱湯にいれて、急速に解凍すると味が美味しくなるそうですので、
 固めの野菜は熱湯解凍をおすすめします。
 

○ 水(お湯)解凍

水道水でポリ袋の上から水やお湯をかけて解凍します。
 熱いお湯で解凍してしまうと、耐熱性でないポリ袋は溶けてしまう場合がありますので注意しましょう。

引用元-離乳食の冷凍保存期限と解凍方法

この方法で離乳食を解凍するのはNG!気を付けて!

①自然解凍はNG
雑菌が繁殖するので自然解凍はNGです。
冷蔵庫で自然解凍する分にはOKです。
レンジを使って解凍しましょう。解凍したものは再度加熱しましょう。

②解凍したものは再度冷凍しない
解凍した食べ物は雑菌が繁殖しやすくなってるので再度冷凍するのはやめましょう。
再冷凍しないように小分けするのですから・・・

③早めに使い切る
食材にもよりますが離乳食の食材は1~2週間以内に使い切るようにしましょう。
あまり長い間冷凍保存しておいた場合は大人の食事に使って無駄にしないように!

食材を冷凍保存しておくのはとっても便利です。
ですが冷凍に適さない食材もあります。
次は冷凍に向かない食材や冷凍するために調理が必要な食材を紹介します。

冷凍NG
生野菜、豆腐は水分が多いのでNG×
牛乳やマヨネーズ、ヨーグルトは分離するのでNG×
全卵、こんにゃくなどは冷凍すると変質してしまうのでNG×

引用元-冷凍保存できる食材:離乳食の進め方|初期~完了期までのレシピや味付け

解凍の前に要チェック!離乳食冷凍のコツ

これだけは押さえておきたいフリージングテクニック

離乳食を作るときに、最低限押さえておきたいフリージングテクニックについて、ほりえ先生に教えてもらいました。

1.新鮮なうちに冷凍する…「食材は日に日に劣化します。賞味期限ギリギリのものをあわてて冷凍しても、やっぱりおいしくない。なるべく買った日に下ごしらえして冷凍しましょう」(ほりえ先生)

2.離乳食を作りやすいように食材を下ごしらえする…おかゆはまとめて作っておき、下ゆでが必要なうどんやパスタ、野菜、肉、魚などは加熱して、冷凍しましょう。

・ラップでぴったり包んでから冷凍するもの
ホウレンソウやかぼちゃなどの野菜
 
・ラップでふんわり包んでから冷凍するもの
炊き立てのお粥やごはんは、蒸気ごとふんわりラップで包みます。
※ラップでぴったり包むと加熱した時に破裂しやすいです。

・小分け容器で冷凍OKなもの
ミネストローネのような具だくさんスープや完了期のごはん。
※完了期は1回の食事量が多くなるので、ラップより小分け容器のほうが便利なことも。

☑︎ 離乳食初期はペースト状、中期は粗くつぶすかサイコロ状、後期は食べやすい大きさに切るなど、月齢に合わせた調理後、冷凍しましょう。

☑︎ 下ごしらえした素材は、1回分ずつ小分けにして冷凍しておけば、使う時にラク。

3.ママも味見をする…食材の状態に合わせて調味しましょう。離乳食には調味料はほとんど使いません。素材の味が生きていて、赤ちゃんの月齢にあった柔らかさや、大きさ、食感になっているかが重要。ママの味見はそのためです。

☑︎ フリージングに必要なグッズは、20cm前後のミニラップとジッパー付きフリーザーバック。汁物なら製氷皿があると便利。離乳食完了期に近づき、食べる量が増えてきたら、電子レンジ使用可能な密閉容器を用意しておくと何かと使えます。

引用元-冷凍保存を覚えれば育児の時短にも。ママを助ける離乳食のコツを教えて! | マイカジスタイル

まとめ

大人と違って、月齢に合わせた硬さや味付けが必要な離乳食。面倒なことも多いですが、正しい解凍方法・冷凍のコツを知って、楽に続けられるといいですね。

twitterの反応

https://twitter.com/doooozoyorosiku/status/331448281827799040


https://twitter.com/leoxliu1215/status/638333096270557185


https://twitter.com/Syuki_1986/status/629497735960334336


https://twitter.com/momonganattu/status/605319169156857856

 - 子育て 子供 教育

ページ
上部へ