鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

歴史について大人になってから勉強する方法

      2017/09/12

歴史について大人になってから勉強する方法

大人になってから改めて歴史に興味を持ちはじめ

今から勉強するにはどこからどんな風に始めたらよいのか

戸惑う場合もあるかと思います。

そんな方のために大人になってからの

歴史の勉強法について調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


大人の歴史勉強法(質問)

大人です。歴史を勉強したいのですが、
学生時代得意だったわけではないので、基礎知識が、ほとんどありません。
本を買って読むのが大人の一般的な勉強法らしいですが、基礎がないために、その勉強法で大丈夫か、不安です。
大丈夫ですか?
中学の教科書で勉強したほうがいいと思いますか?

引用元-大人です。歴史を勉強したいのですが、 – 学生時代得意だったわけではないの… – Yahoo!知恵袋

大人の歴史勉強法(回答)

勉強の目的とそのゴール設定、期限の有無によって勉強の仕方は変わってくるかとは思います。

もし、大学入試のような試験に対応した知識を学ばれたいと思うのであればやはり教科書を中心とした勉強が有効かと思います。
ただし、質問者さんは学生時代に歴史が不得意であったとのことですので、教科書を使った勉強法は学生時代と同様に頭に入ってきづらく、勉強しようにも苦労されることになってしまうのではないでしょうか。
人間、得手不得手がありますのでこれは仕方ないことだと思います。私は数学が苦手だったので、今でも数学の教科書の内容は読むと苦痛です。

まずは基礎知識を広く学ばれたいのであれば小説でも漫画でも読本的なものでも本を読む勉強法で構わないと思います。
少しでも興味のあるところから本を読んでいき、流れやキーワードを徐々に頭に入れていくほうが継続的な勉強が可能だと思います。
ある程度流れやキーワードが蓄積されたと思ったら専門書や研究書を読まれるといいでしょう。

また、歴史を時系列で記憶していこうとすると文化の起こりの頃は難解で眠たくなったりもします。
いつの時代から着手しても良いと思いますが、それを足がかかりに前後の時代に枠を広げていけばいいかと思います。

引用元-大人です。歴史を勉強したいのですが、 – 学生時代得意だったわけではないの… – Yahoo!知恵袋

何が目的で勉強しよう…ということになったのかが分からないので、なんとも言えませんが、興味を抱いたとっかかりから始めるのがいいのではないでしょうか。

自分は小学生時代に、先生が話してくれた源平合戦における源義経の活躍や逸話(一の谷の逆落としや壇ノ浦の八艘飛び)に憧れて、義経の伝記を読むところから始まりました。そこから、義経側からはこうだけど、頼朝側からはどうなんだ?源平合戦の詳細は?奥州藤原家はなんで義経を裏切った?鎌倉幕府のその後は?とどんどん繋がっていき、元寇で攻めてきた元ってなんで攻めてきた?どんな国だったんだ?…となり、国ごとに歴史はあるけれど、その時々の世界情勢を併せていくと複数の国が密接に関わってくる歴史の多面性、複雑性といったものに気付かされ、ますますのめりこむ…といった経緯で歴史が好きになりました。

また友人の例では、マンガがとっかかりの人間も多いです。横山光輝さんの「三国志」や藤原竜さんの「封神演義」などです。どちらも史実ではなく物語が原作なので歴史の勉強にはなりませんが、そこから興味を持って正確な史実の本を読んで…といった流れです。

引用元-大人です。歴史を勉強したいのですが、 – 学生時代得意だったわけではないの… – Yahoo!知恵袋

大人になってからの歴史勉強法

【1】始めは興味のおもむくままに

いざ、歴史を学ぼうと思ってもどこから学べば良いものか途方にくれ、結果、義務教育さながら人類の誕生の歴史からはじめるがすぐに挫折するというパターン。あまりに真面目すぎるというのか、馬鹿正直というのか…、よくある自主学習を失敗するパターンですよね。とにかく、固く考えないで、少しでも自分の興味がある時代や人物から学び始めればいいのです。

【2】通史は高校の教科書で

それでも、とにかく広く浅く歴史を見渡しておきたいと考えるのであれば、高校で使用していた教科書を引っ張り出しましょう。すで処分してしまったとなれば、本屋さんに行けば、大人向けにしかも分かり易く書かれた通史学習書籍がお手頃な値段でたくさん販売されています。気に入った一冊を時間をかけないで、一気に読み通してみるのもよいでしょう。

【3】歴史上の出来事よりも人物にスポットをあてる

一人の歴史上人物に注目して学習することもよいです。たった一人の人物の生涯からたくさんの歴史が学べるものです。どんな時代に生きて、どんな交友関係があり、どんなことを成し遂げ、逆にどんなことが成せなかったか。どんどん広がりが出て、そこから多くを学べます。

【4】歴史小説から学ぶ

もちろん、著者により創作されている箇所も出てくるでしょう。しかし、時代背景や人間関係がしっかりと描かれ、どんどん興味が生まれてくるものです。何よりも物語として頭に入るため、記憶にもしっかり定着して理解力も深まります。

【5】テレビ番組もおおいに活用する

侮ることなかれ、歴史を主題にしたテレビ番組を見ることももちろん学習となりますよ。視聴者を惹きつけるため、しっかりと番組の構成が立てられています。予備校でいう人気講師の分かり易い授業を受けるようなものです。視覚的情報の多さから、さらに理解を深め、興味をかき立ててくれます。

引用元-大人になってから歴史を学ぶときに知っておきたい7つの勉強法 – ライフハックノート | ライフハックノート

歴史を楽しく学ぶコツ

以下の方法は、教科書を使わなくとも、様々な方法で楽しく勉強することが可能です。学生時代の学習方法に嫌気がさしている方も多いと思います。新しい学習方法を是非参考にしてみてください。

ドキュメントを見る

テレビの特集などで放送しているドキュメントを見ることで、最新の情報が興味深く知れるので、とても効率が良いと思います。歴史に関して、特に興味の無い方は、この方法から始めることをオススメします。
これは、一点だけを特集として取り上げられているため、かなりマニアックになりがちです。

漫画本を読む

漫画が好きな方には是非オススメします。これは、面白いほどスラスラと読むことができます。そして、勉強と意識せずに歴史が理解できるので、歴史がいつの間にか好きに得意になっているかもしれません。
難点としては、同じ時代で他の地域や国では何が起こっていたのかという、横の繋がりが分かりにくいということがあります。

現代の流れから、掘り下げる

現代社会の流れを理解し、その前には何が起こって、今の流れになったのか疑問を持つことから始めます。そうすると、歴史に興味が湧き、自分で進んで調べ理解することができます。このようにすると、忘れにくいですし、根拠のある知識が身につきます。
この方法は能動的な作業であるため、やる気がないと進みませんし、時間がかかります。

引用元-大人になってから楽しむ歴史の勉強 | nanapi [ナナピ]

読むだけですっきりわかる日本史

学校での歴史のお勉強は、記号ばっかりでさっぱりわからん

もう一度歴史の勉強したいけど、教科書はちょっと・・・という社会人のみなさま。

そういった人に読んでもらいたいのが、この本。

後藤武士「読むだけですっきりわかる日本史」です。

著者は『学習まんがの活字版』とまえがきに書いていますが、まさにそうです。

「〜だ」「〜である」なんて言葉じゃなく、「〜だよね」「〜じゃん」
という口語的な文章がとても読みやすいです

それに記号の羅列ではなく、歴史の流れを重視して解説しているので、
まさに「すっきりわかる」といったかんじです。

引用元-「読むだけですっきりわかる日本史」後藤武士: Bigloopのスタッフ日記&「かたより書斎」

歴史すべての全体像を把握する

歴史に関していえば今日は何時代、明日は何時代、と学ぶのではなく
まずは歴史すべての全体像を把握することが大切だということです。

つまり教科書をまずはざっと見てみるということです。

すると人類はこんな歴史を繰り返している事実に気がつきます。

食べ物が欲しい→食べ物を生み出す土地が欲しい→奪い合い(戦争)→用心棒を雇う(武士の誕生)

こうやって、全体像からアプローチするのが最も物事を記憶しやすい方法だということです。

全体像が見えることで今自分が何をやっているのか、
現在地点はどこなのかを把握することができます。

これを知らずに作業をするのは苦痛以外のなにものでもありません。

そして柔軟な行動もできなくなってしまいます。
なので、全体像を把握することはとても大切なことになってきます。

たしかに学生時代の地理に関する僕の知識はこんな感じでした。

「フィジーって国の主食はタロイモで、モンスーンっていう台風が世界のどこかで吹くんだな…」

中一の時の僕の脳みそは本気でこんな感じでした。

はっきり言って、ほとんど記憶にないし
地理なんて役に立たないからクソだと思っていました。

他の教科もそんなものばっかりだと思っていました。

地理でいえばまずはじめに全体像、
つまり世界地図でどこの国はだいたいどの辺にあるのかからはじまり
少しずつメジャーな国から入ればいいと思います。

アメリカ、中国、ブラジル…というように
ある程度馴染みのある国からの順番の方が良いのかなと思います。

いきなり序盤でフィジーとか、ベドウィンとか
聞いたことない国から細かく入っていく意味がわかりません。

まずは全体像や流れを把握して、大事なところから押さえていくのが
効率的なアプローチだと言えそうです。

引用元-「アメトーーク」から学んだ大人になってからの最も効率の良い勉強法 |

まとめ

学校の勉強ではないので気負わず愉しく学ぶのがよさそうです。

twitterの反応

https://twitter.com/KOMElJISATORI/status/622019602512359424


https://twitter.com/atukino1340/status/621653169576153088
https://twitter.com/ryufei_mai_26/status/621331353078894593
https://twitter.com/chojyu1972/status/621307929925279744


https://twitter.com/myomatatabi/status/620947110267977729
https://twitter.com/kuro2ochi/status/620833785924325377
https://twitter.com/arielv_vs2/status/620541376606793728
https://twitter.com/petitco_yo/status/620024533039190017″

 - 学問 勉強 サイエンス

ページ
上部へ