鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

まねしたい!ドイツ人の節約生活術!

      2020/01/31

まねしたい!ドイツ人の節約生活術!

ドイツでは節約をするのは当たり前で、生活に根付いているそうです。しかし決してケチというわけではなく、環境の為の節約であり、エコへの意識が高いのです。ドイツ人の節約術を調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


実際にあったドイツ人の節約生活

ドイツへ来てから周囲の節約ぶりにちょっとびっくり。
特に雪国出身の私が耐えられないのが暖房の節約。
我が家は私の切なる訴えで「室温20℃」確保ですが、
他の人の話を聞くと『なんで、そこまで…』という感じ。
『冬は居間以外、暖房はつけない』
『去年は一度も暖房を使っていない』
『室内の気温は15、6℃で過ごす』などなど…

ドイツの場合、一定額の暖房費を家賃と一緒に支払うのが普通。
でも、使いすぎると当然、一定額を超えるわけです。
そうなると、翌年に使いすぎた分の請求が一年分まとめて来ます。
これまた驚くほど高い場合もあり。
ですが、逆に使わなければ差額が返金される仕組み。
そんなこんなで、それぞれに暖房費を節約してるというワケです。
でも、節約は暖房費に関わらず、至るところでやってるドイツ人。

引用元-ドイツ人、節約の理由 – ドイツ兼業主婦の台所

例えば、悠々自適の年金生活、貯金もたっぷりお金には困らない紳士。
でも、ソーセージのお店に立ち寄り、
『犬にあげたいので、ハムの端っこは余ってませんか?』と。
ハムやソーセージの端っこをタダでもらう老紳士。
自宅へ帰っても犬などいない。
端切れハムは老紳士の食卓へ上るのであった…
これは私が聞いた実話でございます。

それにしても、なんでそこまで?
で…知り合いのドイツ人に聞いて見ると
『ドイツ人が節約するのはエコロジーのため』
誰もが同じ回答なのでこれまたびっくり。

引用元-ドイツ人、節約の理由 – ドイツ兼業主婦の台所

ドイツ人の素敵な節約術

気に入った物は大事に長く使う

例えば、家具を購入する時は一生ものだと思って慎重に選んだり、建物を何度も修復して住み続けたり、コーヒーカップの取っ手が取れてしまったら陶器専門の修理屋に持っていくなど、高価でも気に入ったものを長く使う習慣があります。

引用元-世界各国の節約エピソードが集結! 〜節約ワールドカップ 2014〜

ドイツ人のエコ生活が節約に繋がっている

ドイツ人は散歩やサイクリングを好みます。車を使わないということは、排気ガスから環境を守り、さらにガソリン代もかからないので節約にもなるからです。
また、ドイツ人は「frische luft schnappen(新鮮な空気を吸う)」という言葉をよく使うそうです。 これは新鮮な空気は健康や集中力を増すために不可欠なものであるからです。そういった点からも、ドイツ人が散歩やサイクリングを好む理由がわかります。

このように、ドイツでは国民ひとりひとりが持つ環境意識の高さが、結果的に家庭の節約にもつながっているとも考えられます。エコバックやマイボトルの持参など、日本人の私たちもぜひ見習いたい点ですよね。

引用元-世界各国の節約エピソードが集結! 〜節約ワールドカップ 2014〜

ドイツ人の節約生活術

★プレゼントは高価なものではなく、心のこもったものを送る。
★見栄をはった結婚式はしない。
★家具は一生ものだと思ってじっくり選ぶ。

引用元-ドイツ人の節約術

★ドイツの大学はすべて国立。塾も受験戦争もない。だから日本人みたいに高い授業料を払って塾にいく必要がない。
★友達に誘われても遊びに行きたくないときや、お小遣いが足りないときは行かない。
★化粧は薄化粧。ノーメークの人も多い。だから化粧代があまりかからない。
★ごみを増やさないため過剰包装はしない。
★男も女も割り勘。
★女性は働くのでダブルインカムの家庭が多い。女性が働く環境が整っており、育児休暇は法律で取得するように決められている。逆に、専業主婦は少なく、働かない女性は、学歴がないか、病気なのかと思われるそうだ。

引用元-ドイツ人の節約術

★買い物はクッキーを一枚食べてから行く。
昔から「買い物に出かけるときは、クッキーとコーヒを口に入れてから出かけよう」という教えがあるそうです。お腹が空いているとどれもおいしそうに見えて余計に買ってしまうからです。

★カードより現金主義
カードを持つと、感覚が麻痺し、現金を持っているときよりも数倍ものお金を使ってしまうからです。

★お金のかからないおもてなし。
ホームパーティでよく人を招きますが、ごちそうに時間を費やすこともなく、ワインとちょっとしたワインとおしゃべりがごちそうです。

★ドイツでエステというとシワ取りのイメージがあり、50歳くらいのリッチなマダムの行くところ。

★ドイツ人の女性は「趣味はショッピング」という言葉はでてこない。ドイツでは、デパートは、夜6時半までに閉まって、土曜日はもっと早く閉まる。日曜日はどこも閉店。これは、土日は家族と過ごせるようにと法律で決められていているため。仕事を持つ女性たちは、仕事が終わった後は、お店も閉まっているので、お金を使うチャンスがない。だから、「ショッピングが趣味」とはなりえないのです。

引用元-ドイツ人の節約術

ドイツ人の節約は歴史からきている

ドイツが位置するヨーロッパの中・北部は、もともと苛酷な自然環境の脅威にさらされていました。湿潤な気候は多くの雨をもたらし、冬になると雪を降らせます。この地に暮らす人々(ゲルマン民族)に、厳しい自然が与えた物資は乏しいものでした。そのうえ、男たちが絶えず四囲(しい)の敵と戦うという歴史を持っていました。そのため、衣食住はより貧しいものとならざるをえませんでした。

そうした中で、日々の生活は女たちの手にゆだねられました。子どもを生み育て、食糧の確保と保存、生活のために必要な道具と、衣食住の一切を創意工夫しなければなりません。

それどころか、戦う男たちのために武器までつくっていました。

こうした歴史の積み重ねで、ドイツ女性は他のヨーロッパ諸国の女性に比べて、生活に対する合理性、実用的センスを高めてきたといわれています。

・できるものは自分でつくる
・ムダを徹底して廃す
・創意工夫をする

ドイツ女性は生きていくための必要条件としてこれらを追求してきた結果、「ドイツ人はケチだ」といわれるほどの質素倹約を暮らしの知恵としたのです。

引用元-ドイツ人の「節約哲学」 > (1)質素倹約は生きるための条件 ? 節約とドイツの歴史   『ドイツ節約生活 - サンドラ・ヘフェリン』

まとめ

ドイツでは国を挙げて環境問題に取り組んでおり、その意識の高さが節約にも繋がっているんですね。無理をしていやいや節約をしているのではなく、自然により快適になるよう楽しみながら節約ができていて素敵ですね。普段の生活に取り入れられることから始めてみてはいかがでしょうか。

twitterの反応

 - 生活 暮らし

ページ
上部へ