鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

辞めることが正解ではない!仕事における責任の取り方とは?

      2017/09/12

辞めることが正解ではない!仕事における責任の取り方とは?

仕事でのミスは必ず誰にでも起こりうることです。よくニュース等で辞職して責任を取ると耳にしますが、果たしてそれは正しい責任の取り方なのでしょうか?仕事における責任の取り方について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


仕事における責任の取り方とは

周囲に責められて精神的に苦しい思いをして、それでもそれを取り返そうとがむしゃらに仕事をする。これは相当パワーがいることです。もしかすると、減俸や降格よりもずっとずっと力がいることかもしれません。ですが私は、減俸だ降格だと形だけの制裁で終わらせるより、その方がずっと会社のためになると思うんですよね。
 もちろん、本人が失敗を取り返そうとがむしゃらにならなければ何の意味もありません。皆さんには、失敗に対して落ち込んで悔やんで、取り返そうとがむしゃらになって欲しいのです。それが責任感であり、失敗を取り返すことが「責任を取る」ことだと、私はそう思います。

引用元-第2回 懲りること、それが責任を取ること

管理職の仕事における責任の取り方

よくあるドラマのシーンなどで、管理職の責任の取り方として、「責任を取って辞めさせていただきます」というフレーズを良く聞きます。果たしてそれは正しい責任の取り方といえるのでしょうか。

「責任を取る」というのは、きちんと後始末まですることです。最後まで面倒を見てこそ、「責任を全うした」、つまり正しい責任の取り方と言えます。

管理職になる前に今一度「責任」とは何か深く考えてみる

責任の取り方についての説明になってくるのですが、責任とは一体何なのかを、しっかりと考えてみましょう。仕事を任されたのであれば、その仕事がダメになろうが、成功しようが、結果はその責任者である管理職にかかってきます。

つまり、仕事の責任は基本的には、管理職に就いている人に責務があるのです。だからこそ、辞めるという責任の取り方は、むしろとても無責任なのです。

業務に何かトラブルがあっても、辞職ではなく、しっかりその業務が終結するまでの方法を考え実行してこそ、責任を全うした、正しい責任の取り方と言えるのではないでしょうか。

引用元-管理職の力量が問われる2つの役割と正しい責任の取り方 | キャリアのことならキャリアパーク

新入社員の仕事における責任の取り方

新入社員であるあなたが、失敗をしたときにどう責任を取ればいいか、と言えば、これはもう

★ 素直に失敗を報告し
★ 素直に謝り
★ 素直に叱られて
★ その失敗を自分のこととし、
★ そこから学べる限りのことを学び取る

と言うこと、この5つに尽きるのです。

引用元-【1日3分トーク術】新入社員の責任の取り方 : 自身力を高める思考のヒント

失敗からきちんと学び取り、その学びを通じて、その後の自分の仕事の取り組みで、その損失の埋め合わせをする、という方法しかないんだと思うんですよ。

やめて責任を取る、というのは、実は責任を取っているのではなく、会社も、自分自身も、失敗の所在をうやむやにして、対外的に形だけつけた、と言うだけの話ではないか、と私は思うのです。

だから、失敗して会社に損害を与えたとき、責任を取ってやめるという選択は、ビジネスの世界においては、ただの逃げ以外の何者ではない、と言うことをぜひ覚えておいてください。

引用元-【1日3分トーク術】新入社員の責任の取り方 : 自身力を高める思考のヒント

欧米での仕事における責任の取り方

欧米では、社員の不祥事などに、トップや上司が直接かかわっていない限り、責任はあくまで個人に向けられるのみ。でも、その結果会社の業績がダウンすると、「会社の利益をあげるという職責を全うできなかった」ために、トップはその手腕を追求されるのです。

引用元-欧米と日本の責任の取り方の違い (ニュースの英語と時事解説・山久瀬洋二)

事件がおきて、ただトップが責任をとって辞任し、譴責されても、欧米流にみれば、何の解決にもなりませんね。だから、日本流の責任の取り方は、彼らからみると不可解です。今の政治の世界でも、部下の失言などで、首相の責任がいつも取り上げられていますが、これも海外からみれば不可解ですね。

引用元-欧米と日本の責任の取り方の違い (ニュースの英語と時事解説・山久瀬洋二)

退社する場合のステップ

STEP1 仕事の責任のとるけじめかた

人間関係、自分自身の方向性の違い、会社との いざこざやトラブル・・・ 対処できなかった反省点もふくめ。 とりあえずは、この会社では、就業できないと 判断したら、上司や友人にまず、相談してみましょう。

STEP2 解決法をいそがないこと

やめる判断がただしいかは、いろんな人の意見をきいてからにすべきですし、 次なるステップが固まらないうちに、やめてしまっては、一からの出直しになり、 つまづきや、挫折による再就職は、 厳しいものと心得ていくべきでしょう。

STEP3 熟考して判断して辞めることを決定してからのやめかた

立つ鳥跡を濁さずという、ことわざもあるとおり。。。 節目の日には、一人ひとり、お菓子をくばり、 あいさつして、礼儀をつくし、誠意をもって、 退社するまでは、そこの会社の従業員であるわけですから、最後まで、入社していただいた感謝の念をもって さわやかに、しこりを残さず、退社していくことです。

引用元-仕事の責任の取り方|OKWAVE Guide[OKWAVE ガイド]

まとめ

ミスが起こった仕事を、最後まで責任を持って全うすることが正しい責任の取り方で、途中で辞職することは逆に無責任といえますね。ミスの原因を解明し、次に生かすことが将来的に会社にとって、仕事の責任を取ったことになりますね。ミスをしてもめげず、次に繋がるよう努力しましょう。

twitterの反応


https://twitter.com/ochanojikan1113/status/713414882570276865
https://twitter.com/sasananashes/status/702074848307097600


https://twitter.com/onsentamago39ra/status/692723501162110976

 - 仕事 経済

ページ
上部へ