鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

台所の床掃除ってどうしてる?

      2019/10/02

台所の床掃除ってどうしてる?

油が飛び跳ねたり、調味料をこぼしたりすることで、恐らく家の中で一番汚れやすいのではないかと思われる台所。その中でも床は油とほこりが一緒になって特に汚れやすい場所ではないでしょうか。そんな汚れやすい場所だけに掃除するのも億劫なものですが、当然しなければ汚れるばかり・・・清潔にしておきた台所だけに掃除は欠かせません。そんな台所の床掃除を楽にしてしまう方法について調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


台所の床 フローリングの掃除法

フローリングが汚れてしまったら?
キッチンのフローリングに油汚れがついてしまったら、時間が経たないうちに中性洗剤をぬるま湯で薄めたものに雑巾を浸し、軽く絞ってからフローリングを拭いて汚れに洗剤をしみこませて落としてください。こまめに落とすことを心がけましょう。

キッチンではフローリング洗剤を使いたくない!そんな場合は?
キッチンのフローリングには洗剤を使いたくないという方には、重曹を使ってみてください。
40℃前後のお湯で作った重曹水を雑巾に含ませ掃除します。重層には酸化した油汚れやニオイにも効果があります。

ホコリと一緒になっている汚れにはスポンジ+泡。
100均などで売っている安いスポンジに水を含ませて、油汚れ用の洗剤を少しだけ、スポンジにとりよく泡立てたら、汚れの部分に泡をのせていきます。
10秒くらい経ったら濡れた布巾で拭きとってください。
洗剤をたくさん付けると、床を傷めることになりますので、付けすぎないようにしましょう。
泡を乗せて汚れを浮かすことがポイントです。

フローリングの艶出しは米ぬかとガーゼでピカピカ。
米ぬかとガーゼを使って床をピカピカにすることができます。ガーゼで米ぬかを包んで巾着のように口を輪ゴムで止めます。
それを水に浸ししぼったものでフローリングを磨いてください。ワックスをかけたようにツヤツヤに!

引用元-キッチンの油汚れ対策。ピカピカに保つ簡単な方法。 | iemo[イエモ]

台所の床のベタつきは重曹で掃除

床のフローリングを重曹を使って掃除を行います。

一部の材質では、床のフローリングを傷めてしまう可能性もあるので、事前に目立たないところで試して問題ないことを確認してから、掃除を行ってください。

引用元-床(フローリング)のベタベタ(ベタつき)掃除には重曹が効果大!

掃除の仕方
まずはバケツに、濃度3〜5%ほどの重曹水を作ります。

1Lの水に、重曹を大さじ山盛り2杯くらい入れれば、OKでしょう。
この時水よりもぬるま湯を使うのがおすすめ。
その方が重曹が溶けやすくなります。

次に雑巾をバケツに入れ、重曹水をしみこませた後、よくしぼります。

後はベタつき汚れがあるところを、ひたすら拭き掃除。

一通り拭き掃除が終わったら、次に水拭き。
そして最後に乾拭きを行います。

え?これだけ?
そう!これだけなんです!

ですがたったこれだけの作業で、ビックリするほどベタつき汚れがキレイになっちゃうんです!
しかも重曹には消臭効果もあるので、一石二鳥。

引用元-床(フローリング)のベタベタ(ベタつき)掃除には重曹が効果大!

油汚れは意外な場所にも?!

油汚れは意外な場所にも?! 週に1回の特別なお掃除方法
調理中は思った以上に油が跳ねるもの。
飛び跳ねた油をキレイにふき取ったつもりでも、意外と遠くの壁や床まで油がついていたということも少なくありません。
そこで週に1回はキッチンの床や壁全体のお掃除をして、頑固な油汚れになる前にスッキリ落としましょう!

1.床と壁全体に、キッチンペーパーを当てて重層水をスプレーしていきます。
2.ラップで覆って重曹水の蒸発を防ぎながら、10分程度放置しましょう。
3.キッチンペーパーをはがして雑巾で拭き取ります。
4.軽く乾拭きして終了です。

日常的なお掃除では気づかなかった汚れを、まとめてキレイに落としましょう。
また、重曹水で汚れを効果的に浮かび上がらせることができるので、サッと拭いただけでは落ちなかった頑固な汚れもスルリと落とすことができるはずです。

毎日の調理でキッチンは他の部屋よりも汚れやすい場所。
食べ物をあつかう場所なので、できるだけキレイな状態にしておきたいところです。
料理の後片付けをしたらサッとお掃除、週に1回はキッチン全体を軽くお掃除するという習慣をつけ、キレイなキッチンで美味しいご飯を作ってください!

引用元-空いた時間でできる! キッチンの床・壁のお掃除方法 | 暮らしのガイド

床掃除をイヤでも毎日やる方法

キッチンの床は、ガーッと掃除機をかけてだいたい終わり。
でも、こうしているとどんどん汚れてくるのはわかっていること。
そうしてギリギリまで待って、とうとう耐えられなくなって床を拭く。

そんな私が、今では毎日せっせと床を拭き掃除しています。

毎日お米をといだときに出るとぎ汁。
お米のとぎ汁には界面活性剤というワックスのような成分が含まれているので、とぎ汁で床を拭くとワックスをかけたようにピカピカになるのです。

毎日お米をといで、そのたびに大量の水を使っては流すというのを繰り返していて、気づきました。
そうだ、このとぎ汁を捨てないで床掃除に使えばいいんだ。

お米をとぐたびに出るとぎ汁。
ただ流すだけではもったいないけれど、これで掃除をすれば一石二鳥ですもんね。

台所にいつまでもとぎ汁をとっておくとジャマになります。
鍋にお湯をわかしている間とか、煮物が煮えるまでの間とか、そんなスキマ時間を使って、ささっととぎ汁で床を拭いてしまえばいいのです。

以前からとぎ汁はワックス代わりになるというのは知っていましたが、実行せずにいた私。
でも、とぎ汁をただ流すのではもったいない・・・と思うようになったら、有効活用したくなりました。

【とぎ汁で拭く効果】
ワックスをかけるほうが、そりゃあピカピカになります。
でも、そのワックスがけってめんどうです。
それに匂いがけっこうきつかったりします。
まして台所の食べ物を扱う場所では、ちょっと匂いが混じっていやなもんです。

しかし、お米のとぎ汁は匂いもない。
毎日お米をとぐと必ず出るので、嫌でもこれを使って床掃除をしています。
すると、毎日やることで、床は本当にきれいになるもんです。

引用元-キッチンの床掃除 いやでも毎日やる方法 – がんばらない節約とシンプルな暮らし

セスキ炭酸ソーダで掃除!

床の汚れは足の裏の皮脂汚れなんだそうです。
特に赤ちゃんがいたりするとはいはいした時になめたりしそうで嫌ですね。

合成洗剤などを使うと汚れを舐めるよりも怖いですし・・・。

そんな時はセスキ炭酸ソーダが大活躍です。
足の裏の皮脂汚れですから、きれいに落ちます。

セスキ水のスプレーで気になるところをスプレーして磨くときれいになりますよ。

ただし、フローリングのワックスもはがれてしまう可能性が高いため、気になる時だけの方がよさそうです。

引用元-セスキ炭酸ソーダで掃除!洗濯キッチン床!どんどん汚れが落ちる! | 知っておきたい生活の知恵

セスキってフローリングNG?

セスキも材質によりダメなもの等々あります。
が、フローリングNGとは記載はありません。
ですがセスキ炭酸ソーダはどうやらフローリングのワックスを剥がしてしまう恐れがあるようなんです!

私が参考にしているこちらの重曹を超えた、ナチュラル・クリーニング_はじめよう! セスキ炭酸生活という本にも
石鹸百科というセスキについて詳しくかかれているサイトがあるのですがこちらにも特にはなにもありません。

し・か・し!本の中にもかかれていますが、セスキでの掃除後は必ず水拭きが鉄則です。

なのでセスキ掃除だけで終わらせず、水拭きまでしてやっとこさ完了!そこまでしないとベタベタしてくるのかもしれません。

でも…子供がいる私にはフローリングについた皮脂汚れや油分の含んだ食べこぼし後など、床についた汚れを一発でおとしてくれるセスキ炭酸ソーダの威力は使いたいところなのです!

なので気になる部分だけセスキ掃除→水拭きをするという使い方ならいいのではないでしょうか。

もし心配なら目立たない場所で一度テストしてから他にも使うようにするといいですよね。

引用元-うそ!?セスキってフローリングNG?ワックスが剥がれてベタベタになるって本当!?使っていい床・ダメな床 | セスキ炭酸ソーダ生活*掃除嫌いがはじめました。

ダメな床の種類って?
セスキを使用してはいけないものは「白木」です。
水拭きをすると床に染み込んでいくタイプの床ですね。
私の祖父の家の縁側も恐らくこのタイプ^^
そういった水も汚れも一緒にしみこんでしまう白木の床や家具には使えません。
他にもNG素材があります。

・アルミ類
・土壁や漆喰(しっくい)の壁

こういったものは使用をさけましょう。
ステンレスは大丈夫でもアルミは黒ずみができる可能性もあります。
セスキを使用する場合にはこういった素材に注意して使いましょう!

引用元-うそ!?セスキってフローリングNG?ワックスが剥がれてベタベタになるって本当!?使っていい床・ダメな床 | セスキ炭酸ソーダ生活*掃除嫌いがはじめました。

まとめ

床の材質を確認してから正しく掃除しましょう♪

twitterの反応


https://twitter.com/jille37564/status/735856617606938627


https://twitter.com/e_mo_ucaly/status/734994681717620736

 - 生活 暮らし 食

ページ
上部へ