鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

二十歳になると気になる年金、金額やしくみ

      2017/09/12

二十歳になると気になる年金、金額やしくみ

二十歳になったら加入する必要がある年金制度ですが、実際のところ、今は金額はいくらでどんなしくみなのか知りたい人も多いですよね。学生から社会人になったばかりの年代は意外とその先のことを考えておける時期なのです。私もその頃、わかっていたらと思ったので、将来の子どもたちにも話してあげられる知識をつけたいと思っています。今回は年金について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


二十歳からの国民年金はどんな制度?

20歳からは国民年金にも加入!

公的年金(国民年金、厚生年金保険)は、社会全体がお互いに助け合う制度。収入のある時は保険料を納めて収入が得られない人たちを支え、収入が得られなくなった時には収入のある人たちの納付する保険料に支えてもらう仕組みになっています。老後をはじめ、障害者になった際、生計を支えていた配偶者などが死亡して遺族になった場合などの所得保障が図られています。

引用元-20歳からは国民年金にも加入! – ひらく・ナビ20

二十歳になったら国民年金、加入の手続きが必要

国民年金への加入は20歳以上の国民の義務」となっていますが、「20歳になると自動的に加入」となるわけではありません。

ですので、20歳になったら、市区町村役場の国民年金担当窓口で、加入の手続きをしなければなりません。先ほども言ったように、「手続きが必要なのは、厚生年金加入者以外の、すべての20歳になった人」です。

市町村役場の国民年金担当窓口で、国民年金の加入手続きを済ませると、「年金手帳」というものが渡されます。

この年金手帳は、就職や転職、退職などによって、生活環境が変わったときや、年金を受取るときなど、一生を通して利用する大切なものなので、もらった後は、なくさないように注意してくださいね。

無事、国民年金への加入を済ませ、年金手帳をもらったら、いよいよ、国民年金保険料の納付(支払)がはじまります。

引用元-20歳なったら国民年金に加入手続きを!

二十歳から年金払うことのメリットは?

老後だけではない国民年金の補償と保険料未納リスク
学生をはじめ若い世代の方々が「年金」という言葉を聞くと、やはり遠い老後のことのように思ってしまうのは無理なからぬことであろう。想像もつかない遠い老後のために、汗水流して何時間もかけてバイトで稼いだお金の少なからずの部分を、保険料として納めるのは忍びないという気持ちは理解できる。また、少子高齢化が進み、将来の年金に対する不安も年金離れや保険料の未納に拍車をかけている。

しかし、是非とも知っておいていただきたいのは、国民年金には老齢に対する給付だけではなく、障害や死亡に対する給付も用意がされているということだ。障害や死亡は、年齢に関わらず誰にでも起こりうるリスクである。

例えば、学生であればスキーに行く方も多いであろう。スキーはとてもスリリングで楽しいウインタースポーツだが、転倒や衝突などによる事故の危険もはらんでいる。

仮の事例であるが、ある学生が冬休みにスキーに行ったが、転倒して大怪我をしてしまい、打ち所が悪くて車椅子の生活になってしまった、という事例を想定してみてほしい。

このとき、障害を負った学生の運命は、国民年金の保険料を払っていたかどうかで大きく異なる。

まず、国民年金の保険料をきちんと払っていた場合であるが、車椅子の生活になった場合、通常は「両下肢の機能に著しい障害を有するもの」として1級の障害基礎年金が支給されることとなる。支給される金額は、平成25年度価格で約97万円だ。障害の状態が続く限りは一生支給が継続する。もし結婚して子どもが生まれた場合には、第1子、第2子に対してはそれぞれ22.4万円の加算、第3子以降は7.46万円の加算も行われる。

これに対し、国民年金の保険料が未納であった学生が車椅子の生活になった場合は、障害基礎年金は1円ももらえないし、その後もらえるようにする方法も存在しない。一生涯というスパンで考えると、5000万円とか6000万円といった水準の年金をもらい損ねることになりかねないのだ。

引用元-学生が国民年金の保険料を払うのは損か?得か? – 榊 裕葵

二十歳になったら気になる国民年金、今の金額は?

国民年金は、日本国内に住所を有する20歳以上の人であれば、全員加入しなければならない仕組みです。しかし保険料を払う必要がある人は案外少なく、加入者全体の3割程度となっています。

というのも、厚生年金制度に加入している会社員や、共済制度に加入している公務員については、それぞれ厚生年金保険料や共済掛金の中に国民年金保険料が含まれています。これらの人たちの被扶養配偶者についても保険料を払う必要がありません。

では、国民年金保険料を支払う必要があるのは誰かと言うと、自営業者、学生、無職の人たちが該当します。

平成26年度の国民年金保険料は月1万5250円。2年連続引き上げも

平成26年度の国民年金の保険料は、月額1万5250円です。

「今年は(平成26年度は)」という前提がある理由は、国民年金の保険料だけでなく、公的年金の保険料は当分の間、毎年引き上げられる予定となっているためです。

国民年金については、平成28年度まで毎年280円ずつ引き上げられ、その後は1万6900円で固定されることになっています。ただ毎年度、この額(280円)に物価や賃金上昇率を加味した保険料改定率を乗じて、その年度の額が最終的に決定されます。

したがって、本来であれば今年(平成26年度)も280円ほど引き上げられるはずなのですが、実際には前年度より210円増となっています。

引用元-国民年金保険料っていくら払うの? [年金] All About

二十歳になっても年金を納付しないことが出来る?!

保険料を納付するか、学生納付特例を受けるか、どちらもしなければ延滞です。

保険料を延滞すると2年たてば払えなくなる、あるいは払わなくてもよくなるという意見がありますが、必ずしも正確ではありません。

たしかに国民年金法では2年の時効が定められていますが、社会保険事務所等から督促状が届く限りもちろん時効など成立しませんから、保険料にさらに延滞金が加わりつつ、いつまでも請求されます。

もしも時効が成立すると支払い義務は消えますが、保険料や年金のデータは生涯にわたって残りますから、法律に従わなかった記録は消えません。あまりお勧めできない判断です。

2年までの延滞なら放置してよい、というのも一つの考え方ではありますけれでも、違法は違法なのでここでは語りません。

学生納付特例はご承知のことと思いますが、2年ではなくて最大10年間の追納が認められます。もっとも3年度後からは金利がついてしまうので、2年以内に支払った方が良いのですが。

10年以内に追納しなかった場合、納付特例を受けた期間は納付月数としては老齢基礎年金の受給資格に必要な「保険料納付の25年以上の要件」に通算されるのですが、しかし年金額には全く反映されません。

免除とは違います。免除はたとえば申請全額免除を受けると、本来の年金額の3分の1(将来は2分の1)にあたる金額が税金から支給されますが、学生納付特例と30歳未満の納付猶予制度は、追納しなければ金額的にはその期間が空っぽです。

引用元-20歳になった子ども(学生)の年金は – その他(年金) | 教えて!goo

まとめ

二十歳だった時代を振り返った時にやはり年金は払っておいてよかったです。積み重ねていざという時にというのもありますが、結局は先人の払ってくれていたお金で今が成り立っているのですよね。金額として頭において生活すれば決して無理なことでもないし猶予制度もうまく活用したいですね。

twitterの反応


https://twitter.com/moly_1953/status/481093824576385025


 - ニュース 世相 社会

ページ
上部へ