鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

メダカの水槽の掃除ってどうしてる?

      2017/09/12

メダカの水槽の掃除ってどうしてる?

気持ちよさそうに泳ぐメダカの姿は癒やされますね♪しかし水槽が汚れてくると、そんな癒やしも霞んできませんか?汚れれば汚れるほど掃除も億劫になりがちです。今回はそんなメダカの水槽の掃除方法や汚れないためにできる工夫についてまとめてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


メダカの水槽の水換え掃除の理由

何故メダカの水槽の水換えを頻繁に行うのかといいますと、
まず、メダカは新鮮な水を好みます。
新鮮な水は、メダカの稚魚の成長及びメダカを元気にします!

メダカは変温動物ですから水温によって活動が違ってきます。
冬場の水温が低い時は、メダカはほとんど活動しません。
餌を与えないため、排泄物も少なく、 水質悪化の心配はないでしょう。
よって、メダカが水底でじっとしているような冬場の時期は水換えの必要はありません。

問題はメダカが活動を始める春から秋の間です。
特に夏場は、水温も高く、メダカも活発に活動します。その分、餌もよく食べ排泄物も多くなります。
この排泄物の食べ残しが、水中でアンモニアというメダカにとって非常に有害な物質を発生させます。
そこで活躍してくれるのが、水中に存在するバクテリアなどの微生物です。
バクテリアの働きによりアンモニアを分解してくれます。

引用元-よくメダカの水槽の水換え掃除をする理由 | マッチョメロン

しかし、バクテリアの繁殖にはある程度時間がかかりますので、水槽をセットしたての初期段階は注意が必要です。
見た目は澄んだ透明な水であっても実際にはアンモニアが蓄積されているということもあります。

食べ残しが出ないように餌を与え、こまめに水換えをおこないます。
水換えの度合いについては、環境や魚の数などによってさまざまですので、
最低でも週に1回、3分の1から4分の1は水換えをしてください。
水草が入っている場合は、栄養分として一部は吸収されますが、水換えによる排出も必要となります。

水草は酸素も排出してくれるし、レイアウトとしても役に立ちますし、キレイなものなので、是非入れることをおすすめします。
このようなバクテリアなどの微生物や、水草の働きにより水が浄化され、飼育水が安定してくれば水換えの回数も減らしていくことができます。
また、水質悪化により、メダカ に元気がなかったり、餌をあまり食べなくなったりする場合がありますので、
常にメダカを観察することも大事です。

バクテリアによって水が綺麗になっていく順番

1 魚のフンやエサによって水が汚れていきます
2 それをバクテリアが汚れを分解してくれます
3 バクテリアの力で水が綺麗になっていきます!

以上が頻繁に水替え掃除をしないといけない理由です。
参考になれば幸いです。

引用元-よくメダカの水槽の水換え掃除をする理由 | マッチョメロン

水槽の水換え掃除の仕方

水換えの手順

まず、水換え用の水を準備します。水道水にはカルキ(塩素)が含まれていますから、これを中和するために一昼夜汲み置きしておきましょう。急いでいる場合は専用の中和剤を使うこともできます。水温を水槽内と合わせるためになるべく水槽に近いところに置いておくのが良いでしょう。交換用の水ができたら、次は水槽内の水をポンプを使って3分の1ほど抜きます。水換え用のポンプは新品の灯油用ポンプの口にガーゼを当て、輪ゴムでくくれば完成します。このとき、誤ってメダカを吸い込まないよう気をつけましょう。水を3分の1ほど抜いた後は目の細かいアミを使って水槽内のゴミを取り除き、壁面が汚れている場合はふき取ります。アミを使う時は砂底をかき混ぜたりしないよう静かに動かしましょう。最後にカルキを抜き、温度を合わせておいた水を水槽内に入れます。この時も砂が舞い上がったり、水草が抜けたりしないよう静かに少しずつ入れるようにします。

引用元-水換えの仕方と頻度 | メダカの飼育法〜初心者の飼い方〜

水換え時に水槽を掃除できる道具

メダカ・金魚・熱帯魚といった魚や、亀・イモリといったの両生類・爬虫類など、水槽で生き物を飼育していると当然水槽が汚れてきます。そこで水槽を定期的に掃除する必要がありますが、今回はそんな水槽掃除の際に役立つプロホースという道具を紹介します

引用元-プロホースの使い方−水換え時に水槽を掃除できる排水ホース

プロホースは、観賞魚ろ過装置をはじめとする飼育用品の製造・販売を行っている水作が販売している、水槽メンテナンス用の排水ホースです。水作は、水作 エイトという超有名な投げ込み式フィルターで知られた会社ですね。
水槽の掃除用の排水ホースは他の会社製のものも販売されてますが、水作のプロホースが一番有名で人気も高い商品です。私個人の印象としても、プロホースが一番商品としての完成度が高く、コストパフォーマンスにも優れるのでオススメです。

☑︎特徴

プロホースはサイフォンの原理によって水槽の水を排水することができます。サイフォンの原理とは、高いところにある液体を低いところに管でつないで流す際に、管が液体で満たされていれば、管の途中に出発地点より高い地点があっても動力なしで流れ続ける、という原理です。この原理によって、水槽内の水を水槽のガラス面を乗り越えて水槽より低いところにあるバケツに流すことができます。

プロホースが優れている点は、このサイフォンの原理を用いた水換えが簡単にできる点と、水換えの際に砂や砂利などの底床内の汚れも掃除することができるという点です。ホースに手押しポンプが付いているのでサイフォンの始動が手軽にでき、水槽内では底床までパイプを差し込み底床の内部から汚れだけを吸い上げることができます。

灯油ポンプ などを使用してもサイフォンの原理による水換えはできますが、プロホースを使えばより簡単・手軽・キレイに掃除ができます。

引用元-プロホースの使い方−水換え時に水槽を掃除できる排水ホース

メダカの水槽のコケ

コケの発生原因は、水質が富栄養化している、フィルターのろ過能力が不十分である、照明が強すぎたり、照明時間が長すぎる、などが考えられます。
したがって、コケの大発生を抑える対策としては、エサを少なめに与える、飼育魚の数を減らす、フィルターのろ過能力を大きくする、水換えの頻度を上げたり一回の換水量を増やす、照明を弱め照明時間を短くするなどが挙げられます。

引用元-コケをなんとかしたい | メダカの飼育法〜初心者の飼い方〜

コケを落とすための用具は今やたくさんの種類が売られています。
屋内に設置しているメダカ水槽でも、コケはどんどん生えてきますね。特にメダカをたくさん飼っていてエサを充分に与えていたり、照明を毎日一定時間以上照射していると、必ずコケは生えてきます。

水槽の正面ガラスの内側にコケがうっすらとでも生えていると水槽内がキレイに見えません。
もし、水槽内を眺めてもきれいに感じられなくなった時は、コケの発生をチェックしてみましょう。コケ掃除を行うとまた間違えるほどきれいに見えるはずです。
コケ落とし用品としてオススメなのは、マグネット式の製品です。正面ガラスを内と外で磁石入りの2つの部品で挟み、これを動かすことによってコケを落とす仕組みです。これをこまめに使えば手を濡らすこともなく正面ガラスをピカピカに保つことができます。

引用元-コケをなんとかしたい | メダカの飼育法〜初心者の飼い方〜

水槽のガラスにつく茶色い苔

茶色い苔-珪藻(けいそう)

水槽を立ち上げると最初に目にするのはこの苔です。

まだバクテリアが育ち切っていない水槽に多く見られ、バクテリアが安定してくると自然と無くなってきます。

バクテリアが安定し有機物が正常に分解されるようになると栄養分がなくなり消滅していくので、水質管理の目安にもなります。

この苔がいつまでも発生し続ける水槽はバクテリアの育成に支障が出ているといいう事なので、バクテリアの育成に対する対策が必要になります。

正常な水槽であれば、自然に無くなっていく苔なので気になる場合はガラス面の掃除をすることで対応し、対策をするというより、バクテリアの育成対策でなくなる苔です。

どうしても発生してしまう時の対策として考えられるのは、以下のようなものです。

1.水替えや掃除のし過ぎやでバクテリアが育たない。
2.設置場所が暗い等による光量不足
3.餌の与えすぎや飼育個体の多すぎ
4.水槽掃除の面では、ぬるぬるしていますが軽くこするだけですぐに取れるので掃除は楽です。

*同じ茶色の苔なので間違いやすい苔で、ガラス面に緑の斑点苔と同じ様に強固に張り付く茶色の苔がありますが、この苔は水質の安定した水槽に発生する苔で珪藻とは違い、見分け方は掃除の時に解ると思います。

引用元-ガラス水槽の苔の種類と対策 | メダカ飼い方と育て方、ポイントは繁殖にある。

まとめ

メダカに住みよい環境づくりにも水槽の掃除は大事ですね!

twitterの反応


https://twitter.com/eclair0720/status/658254884504924161


https://twitter.com/machami12/status/658149524922171392


https://twitter.com/monyaoh/status/657910767954497536
https://twitter.com/chu_lp_00/status/657812693533921281
https://twitter.com/gifu_no_nino/status/657785920742031364″

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ