鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

熱帯魚の水槽の泡が消えない場合の理由

      2017/09/12

熱帯魚の水槽の泡が消えない場合の理由

熱帯魚の水槽の水は水換えの頻度を出来る限り減らしても水が汚れにくく、熱帯魚や水草にとって住み良い環境を作っていく働きを水槽内で作ることが出来ればベストの状態だそうですよ。水槽内の毒素分解をバクテリアに任せるのです。

今回は、熱帯魚を飼育している水槽で泡が出てきたケースを紹介してまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


熱帯魚の水槽に泡が

45センチ水槽で、4種類合計30匹弱を飼育しています。
飼育初めて2週間足らず。
昨夜あたりから水面に細かい気泡がたくさんあるなーと思っていたのですが、今日になりますます増えてきた(水面の3分の1程度が気泡で埋まっているような状態)のでどうしたものかと思い・・・
ろ過装置は上部フィルタータイプなのですが、目詰まりでも起こしていてろ過がうまく出来ていないのでしょうか?

引用元-熱帯魚の水槽の水面に細かい気泡がたくさん・・・ – これって何だと… – Yahoo!知恵袋

水面に泡ができる原因には次のようなものがあります。
まずは塩素中和剤や水質調整剤によるものです。もともと水の粘性をあげることを目的としたものもありますが、これに何か別の要因が加わることで、ますます泡が出やすくなる場合があります。

また、魚の表面にはヌルヌルした粘液がついていますが、これが種類によって多量に出すものがありまして、通常はそれだけでは水が泡立つようなことにはなりませんが、合わない水質や、水槽の中で死んでしまった場合、石鹸を十分に落とし切れていない手を水槽に入れてしまったなど(この場合は石鹸自体も原因になりますが)で、これが少し剥がれてしまうことがあります。一匹の量はたいしたことがなくても、これが多くのお魚から放たれれば泡を消えにくくするだけの粘性にはなってしまいます。
あとは水槽の中に自然発生的に生じる副産物、いわゆる水に溶け込んでいる汚れが濾過器によって十分に処理しきれていない場合です。
対策としましては、水槽をリセットされることがおすすめなのですが、すでに多くのお魚がいるようですので、別の水槽を用意できるのでなければ少しづつ改善していく方が安全です。

まずはできるだけ高性能な竹炭か活性炭を入れると共に、観賞魚用のバクテリアの素(この場合には光合成なんとかいうのとは別のを選びます)を購入してきて入れておきます。また、濾過バクテリアは好気性菌ですので、しばらくはエアレーションで大量の酸素を送り込むようにするのが良いです。これにより一時的にますます泡が増えると思いますが、しばらくの辛抱です。

引用元-熱帯魚の水槽の水面に細かい気泡がたくさん・・・ – これって何だと… – Yahoo!知恵袋

熱帯魚の水槽の生物ろ過って?

魚の糞や尿、エサの食べ残しなどが水槽内で腐ってくると、アンモニアという猛毒物質が出てくるので、これを濾過槽内のろ材(上の写真)に付着したバクテリアに食べて分解してもらい、魚にとって無害な物質に変えてもらうのが生物ろ過の仕組みです。
まず、魚の糞や尿、エサの食べ残しなどが水槽内で腐ってくると、アンモニアという猛毒物質が出てきますが、アンモニアを好んで食べる好気性バクテリア(ニトロバクター)が、アンモニアを食べて亜硝酸という、多少毒性の低い物質に変えます。
そして、この亜硝酸を好んで食べる好気性のバクテリア(ニトロゾナモス)が、亜硝酸を硝酸という魚やエビにとって殆ど害の無い物質に変えてしまいます。
そして、硝酸は殆ど害は無いとはいえ水槽内に溜まりすぎてくると、魚が本調子でなくなってきたり、コケが出やすくなってきたりするので、最終的には水換えによって水槽外に排出する、というのがろ過の一連の流れになります。

引用元-生物ろ過の仕組み : キューブ水槽で水草レイアウト

硝酸に関しては水草が吸収してくれるので、大量に水草がある水槽では殆ど検出されない場合もあるようです。

ただし、ろ過バクテリアが繁殖してろ過がスムーズに回り始めるには多少時間がかかります。
水槽をセットしてすぐだと、まだろ過バクテリアが繁殖していない為生物ろ過が行われないのです。

生物ろ過がある程度できるようになってくるには、水槽セット後最低でも2週間は必要になってくると思います。1ヶ月も経てば結構順調に、2〜3ヶ月も経てば完全にろ過が出来上がってくると思います。

引用元-生物ろ過の仕組み : キューブ水槽で水草レイアウト

熱帯魚の水槽の泡は?

カージナルテトラ17匹。45センチ水槽。フィルター外掛けAT改造。水草なし。
大磯砂4センチ。深山石6個。餌は2日に1回。25度設定

質問ですが、最近水面に白い泡が出てきまして取っても取っても
何度も水換え(半分)しても泡は消えません
一日経てば水槽の淵に泡が溜まっています。

フィルターも綺麗に洗ってろ材を入れ替えましたが駄目です。
洗って1週間くらいでしょうか泡が消えません

引用元-泡が消えない – 魚 | 教えて!goo

普通、フィルターとろ材と水の交換は、かならずどちらか一方だけをします。
フィルターとろ材は取り替えるのではなく、水槽の水を少量くみとって、それですすぎ洗いするだけです。
フィルターは必要に応じて数ヶ月に一回取り替えることもありますが、ろ材は何年も使ったのであれば交換しますが、毎回交換するものでもありません。
(ただし数ヶ月に一度取り替えるような活性炭を含めてある使い捨てろ材は除く)

また、使い捨てのろ材をつかっているのなら、絶対にろ材交換時に水を換えてはいけません。
水槽内のバクテリアが全滅しますよ。

もう一点考えられるのは、アクの可能性。
流木は置いてませんか?それなら、木からアクが出るので泡もたちますよ。
アクを抜いてから木を入れるか、ブラックホールなんかを使って処理すれば泡は消えます。

さらに一言申し上げるなら、45cm水槽では外掛け式は力不足です。
ましてや、そんなに過密状態ならなおさら、です。

正直言ってろ過能力不足です。上部フィルターを検討すべきですね。

引用元-泡が消えない – 魚 | 教えて!goo

熱帯魚の水槽に欠かせないバクテリア

魚を飼育する水槽で欠かせない物は「バクテリア(微生物)」です。
バクテリアは、魚などに取って有害な物質を分解(食べて)くれます。

引用元-バクテリアで新規水槽の水質バランス【金魚の飼い方】

バクテリアを増やすには、ある程度水中にバクテリアの存在が必要になるのと、バクテリアが存在するようになったら、バクテリアのエサとなるもの「アンモニア」などが必要になります。
アンモニアは魚のフンの成分です。よって、アンモニアが存在しないキレイな水、特に水槽立上げ直後の水ではバクテリアは発生しません。その為、金魚を飼育する際には、新しく立ち上げた水槽のpHが安定したら、金魚を水槽に放して良いと小生は考えています。
バクテリアは空気中を漂っており、水槽内に入り水中に自然に入ります。そして、水槽壁面や濾材などの表面に付着してバクテリアは繁殖します。例えば、エアーチューブなどがヌルヌルする状態はバクテリアの住みかに最適と言う訳です。そして、バクテリアは酸素がないと生きられませんので、水の流れ=酸素が供給される場所に増えやすいと言えます。当然、水の流れがある場所にはアンモニアも流れて来る訳です。 このことからも、上部フィルターや底面フィルターが適しているろ過装置とも言えます。

引用元-バクテリアで新規水槽の水質バランス【金魚の飼い方】

水槽の泡が消える−バクテリアを維持

「アンモニア酸化菌」「亜硝酸塩酸化菌」という非常に特殊な作用を持つバクテリアのことです。
これらのバクテリアで共通しているのは酸素を必要とする「好気性菌」であることと、増殖が非常に遅いこと。

そして水槽内の浄化という点において、とても重要な役割を担っているのです。これらのバクテリアをどれだけ増殖・維持できるかが、アクアリウムにとって大

引用元-アクアリウムの小さな味方! ろ過バクテリアについて紹介します | ペット生活

二種のバクテリアの具体的な作用は以下のようになります。

アンモニア酸化菌
アンモニアを亜硝酸塩に変えることのできる特別なバクテリア類です。
熱帯魚の飼育においては、まずこの濾過バクテリアを十分に増やす必要があるでしょう。ただしその増殖スピードはたいへんゆっくりとしたものです。

亜硝酸塩酸化菌
亜硝酸塩を硝酸塩に変えることのできる特別なバクテリア類です。アンモニア酸化菌と合わせて硝化菌とも呼ばれます。
亜硝酸塩は有毒のため、これを毒性の弱い硝酸塩に変えることのできる亜硝酸塩酸化菌は熱帯魚の飼育においても極めて重要でしょう。

引用元-アクアリウムの小さな味方! ろ過バクテリアについて紹介します | ペット生活

まとめ

水変えの回数を減らすために「コケを食べる熱帯魚・エビ」を入れることで、コケ発生のリスクとコケ掃除の手間を出来る限り減らすことが可能だそうです。一石二鳥の飼育となる訳ですね。

twitterの反応

https://twitter.com/kasatabira/status/487411923890094081


 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ