鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

大学生になってからの勉強する方法は?

      2018/01/10

大学生になってからの勉強する方法は?

日本の大学生は勉強しない、なんて言われているようですが・・・勉強していますか?そもそも何のために大学に入ったかという動機によっても人それぞれだとは思いますが、大学に入ってから勉強しなくなった大学生のため、そして大学生になったら勉強の方法がよくわからなくなった方のために、大学生が勉強する方法についてまとめてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


勉強しない「文系大学生」

私は、日本の大学教育、特に文系学部の現状を憂えています。授業中に寝ていても、スマホをいじっていても単位が取れる。授業に出ていなくても、友人に借りたノートでなんとかなる。教員も、10年前からまったく変わらない授業を、まるでレコーダーのように繰り返している……。

もちろん、素晴らしい教育をされている先生方がいらっしゃることも知っています。ですが、私が2000人を超える大学生に聞き取り調査した結果、ほとんどすべての学生が上記のような授業があると証言しているのも、動かしがたい事実なのです。これは、本当にもったいないことです。人が大きく成長する10代後半から20代前半という4年間に、ムダな時間をすごしているのですから。

引用元-勉強しない「文系大学生」に勉強させる方法 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

大学生の勉強方法

大学の勉強は社会に出て役立たない、文系は楽すぎとかいろいろ言われていますが大学生も勉強しなければならないときくらいありますよ。

・試験前
・就活の一般教養
・公務員試験
・資格試験
・TOEIC
・大学院入試くらいですね。

この中で一番の問題は、試験前に単位をとるための勉強かなと思います。おそらくこれで悩んでいる人が一番多いでしょう。まあ、勉強方法など基本的には、ずっと変わりません。

教科書、レジュメを読んで覚えて終わり・・・これで大体の単位も取れると思います。

もし、ぼっちでレジュメの穴がやばいとかいう人がいたらヤフー知恵袋やOKWAVEで聞いてみるのもいいでしょう。あそこは、マジでなんでも答えてくれます(笑)

あと、教授が授業中に紹介する本も読んでおいたほうがいいでしょう。基本的にそこからレジュメに引用してることが多々あるので。高校のころと違って問題集がないので解いて覚えていくということができないのがつらいところです。

引用元-大学生の勉強の仕方。最強のやり方は? | 最新情報強者ブログ

目標の点数を決める。

実は、これが一番重要です。
もしいい評価がほしいならば目標を高くしなければならないし、単位が取れたり、受かればいいという人は最低限に抑えます。そうすることで過剰に勉強することがなくなります。その分ほかの科目に勉強時間を回しましょう。

引用元-大学生の勉強の仕方。最強のやり方は? | 最新情報強者ブログ

レジュメ講義の勉強方法

レジュメは講義の理解を助けることを目的に配布されますが、皮肉なことに、学生にとってはそこに落とし穴が潜んでいます。それというのも、レジュメは学生をその場では分かった気にさせますが、実際にはあまり記憶に残らないからです。しばらく経ってからレジュメを見直すと、ほとんど思い出せないこともあります。

記憶に残りにくい理由としては、

・レジュメがきれいにまとまっているため、実際には理解していないにもかかわらず、理解できたような錯覚に陥ってしまうから。
・レジュメは情報量が多すぎるため、印象に残りにくいから。
・最初から要点がレジュメにまとまっているため、積極的にノートを取ろうとする動機が薄れるから。

などが考えられます。

そこで、レジュメを配布する講義については、次の2つの勉強方法をおすすめします。

引用元-レジュメを配布する講義の勉強法 | 大学生入門−エウレカ!

1. 直接レジュメに書き込み、自分だけの教科書に仕立てる

板書、補足情報、先生の雑談などをレジュメに積極的に書き込み、自分だけの教科書に仕立ててしまいましょう。レジュメに自ら手を加えることで講義の理解が格段に進みます。愛着が持てるような自分だけの教科書に仕上がれば、後日進んで復習しようとする気にもなります。

引用元-レジュメを配布する講義の勉強法 | 大学生入門−エウレカ!

2. ノートにまとめなおす

補足説明が多い講義やレジュメだけでは理解が難しい講義では、ノートにまとめなおすことで理解が深まります。レジュメはやはり2枚もらっておき、一枚は保管用として、もう一枚は自分のノートへの切り貼り用として活用します。そうすると、充実したノートが出来上がります。

引用元-レジュメを配布する講義の勉強法 | 大学生入門−エウレカ!

遊びと勉強を両立させる

同じ目標をもつ友人と切磋琢磨する

筆者が勉強を頑張ることができたのは、同じ目標を持ち頑張っている友人が周囲にいたからでした。

朝から夕方まで授業があるとはいえ、どこかに空き時間はできるものです。その時間は、友人とおしゃべりもしつつ勉強時間にあてました。バイトで疲れている時も、みんなも頑張っていると思うとモチベーションを落とさずに授業に出席できました。

また、大学外に保育士資格を取得しに行くときにも、友人と一緒でした。今では、全国統一の試験内容になった保育士試験ですが、当時は全国各地で試験開催日時、試験内容がバラバラでした。

筆者は友人と、旅行も兼ねて全国各地に試験を受けに行きました。試験という緊張感はもちろんありますが、受験番号の前後に友人がいることでリラックスして試験に望むことができましたし、これが終われば観光だ!と思うと俄然ヤル気になりました。

勉強と遊びをうまく両立するには、友人の力は不可欠でした。

くじけそうになっても、同じ立場で同じ目標を持っている友人が周囲に大勢いました。励まし合い、支えあい、勉強だけではなくもちろん遊びも全力で楽しむことで、両立が可能になりました。

引用元-遊びと勉強を両立させながらキャンパスライフを送るコツ | nanapi [ナナピ]

効率良く勉強や作業を進めるコツ

勉強が苦手という人、考えてみてください。試験前に部屋に閉じこもって3時間勉強するとします。3時間部屋に閉じこもっているのです。その内、実際に勉強する時間はどれくらいでしょうか?ずっと勉強してる訳ではありませんよね。

ラインをするかもしれません。ツイッターを見るかもしれません。ぼーっとするかもしれません、もしかしたら、漫画を読み始めてしまうかもしれません。

おそらく、実際に勉強する時間は半分にも満たないでしょう。

3時間勉強する時、「本当に」3時間勉強できれば、きっとあなたは「頭の良い人」になれます。

っていうか、大学の試験程度なら頭の良い悪いに関係なく、時間をかければ誰でも出来る
って話です。

引用元-大学生が効率良く勉強や作業を進めるコツ – 大学生はこれを見ろ(跡地)

3時間の勉強が必要なものなら、「3時間勉強する」のではなく、「30分の勉強を繰り返す」のです。その代わり、その30分は勉強だけに没頭します。

スマホも触ってはいけません。そのたった1度の気の散らしが生産性を著しく下げるのは前述の通りです。30分勉強したら、10分休憩します。この間に、トイレや飲食などの勉強以外の全ての用事を済ませてしまいます。

あとはこの繰り返しです。

この方法は多くの著名なビジネスマンも実践している方法で、こうやって時間を細分化するだけで驚くほど生産性を高めることができます。

引用元-大学生が効率良く勉強や作業を進めるコツ – 大学生はこれを見ろ(跡地)

まとめ

30分の勉強を繰り返すのはとても効果がありそうですね!

twitterの反応


https://twitter.com/KannaMimori/status/712570364199440384


https://twitter.com/pjwtjdtp/status/711859709402157056

 - 学問 教育 子育て

ページ
上部へ