鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

太陽と地球の距離が最も近付く近日点とは

      2017/09/12

太陽と地球の距離が最も近付く近日点とは

太陽は人間になくてはならないものです。カーテンを閉めきって日中暗い部屋の中で過ごしたり、太陽光を浴びないような夜型の生活を続けると、体内時計が乱れ、時差ボケのような状態になったり慢性化すると、不眠症や睡眠障害、自律神経失調症やうつ病などの精神疾患にもつながるそうなんですよ。

今回は、太陽と地球の距離と近付く日について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


太陽と地球の距離ってどれ位?

地球から太陽までの距離はどれくらいなのですか?
仮に太陽に行けるとしたらどれくらい時間が掛かるのでしょうか?

よく光年などと単位を使いますが光年とは具体的にどんな数値ですか?

引用元-地球から太陽までの距離はどれくらいなのですか… – 天文、宇宙 | Yahoo!知恵袋

太陽までの平均距離は約1億五千万キロ

ちなみに月までは約30万キロ

光のスピードで月まで一秒

太陽までは約8分

月までアポロは約4日でいったという

単純計算であの時代で1920日

今だったら300日くらいで行けるかもですね

光年は光のスピードで一年で進める距離ですね

ちなみに一秒で300000キロメートル
ですからね

引用元-地球から太陽までの距離はどれくらいなのですか… – 天文、宇宙 | Yahoo!知恵袋

太陽と地球の距離が最も近づくのは「近日点」|いつなのか(2008年の場合)

地球の公転軌道は楕円軌道ですね。(→ ケプラーの法則)(離心率は小さい)
ですので、地球が最も太陽に近くなる時と遠くなる時がでて来るわけですね。(質問の方はご存知ですね)
それぞれを(地球の公転軌道の)近日点(きんじつてん)、遠日点(えんじつてん)と言います。
近日点通過は(冬至の後の)1月の初め、遠日点通過は(夏至の後の)7月の初め頃です。

今年の場合は、
昨年の冬至: 12月22日
今年の近日点通過: 1月3日
夏至: 6月21日
遠日点通過: 7月4日
なので、今年の近日点は既に過ぎています。

来年の近日点までは調べていませんが、大体、1月3日〜5日が標準です。

引用元-太陽が地球に一番近いのはいつ頃でしょうか? – … – 天文、宇宙 | Yahoo!知恵袋

近日点・遠日点が冬至・夏至の近くにあるのは偶然です。
地球は、地球の北極を上にして、左回り(西から東へ)に回って(自転)いていますが、(公転もそうですが)
春分点は右方向(東から西へ)に移動しています。(約26,000年の周期。 歳差と云う)
一方、近日点・遠日点は左回り(西から東へ)に移動しています。(周期は歳差よりももっともっと長い)
ですので、近日点・遠日点と冬至・夏至はだんだんに離れて行っています。(長〜い、長〜いスパンで、ですよ)

地球が太陽に近くなるから、暑くなるのではないですね。
今は(この時期は)、夏至に近づいて行っていて、and 遠日点に近づいて行っているのですからね。
遠くなっても暑くなって行っているわけですからね。
暑くなるのは地球の傾きの性ですね。

引用元-太陽が地球に一番近いのはいつ頃でしょうか? – … – 天文、宇宙 | Yahoo!知恵袋

太陽と地球の距離が近付く日と遠い日の差は?

地球が太陽に一番近づく点を「近日点(きんじつてん)」、一番遠ざ かる点を「遠日点(えんじつてん)」と呼びます。
では近日点と遠日点でどれくらい距離が変わるかというと、

地球と太陽の距離 = 1億4960万km ± 250万km

都合500万kmも距離が変わります。
「これはすごい!」と言いたいところですが、この距離は %で表せばわずか
3%程。これなら現在の消費税(5%)の方がよっぽど「すごい」です。

この距離の変化で、地球上の一定面積が太陽から受けるエネルギーの量はどれくらい変わるかと考えると、平均を100とすれば、

近日点:103.4 遠日点:96.7

ちょっとだけは確かに変化しますね。やっぱり太陽に近い方が遠い方より暑 いわけです。

引用元-太陽に一番近い日(近日点通過日)

太陽と地球の距離は四季とは関係ない

● 太陽に近づくと夏、遠ざかると冬、ではありません。
○ 極端な楕円軌道の天体なら、距離の変化で季節が起こることもありますが、
■ 地球の軌道はほぼ円形で、距離はそれほど大きく変化しません。
■むしろ、太陽から最も遠く離れるのは7月上旬頃 (北半球では夏) です。
■極端な楕円軌道が原因なら、北半球と南半球は同じ季節になることでしょう。

● 地球の公転運動と自転運動
○ 地球は1年かけて、太陽の周りを回っています (公転)。
○ 地球自身も1日1回、回転しています (自転)。

● この自転軸の向きは、地球の公転面 (黄道面) に対して垂直ではなく、約23.4°傾いています。
○ そのような状態で地球が太陽の周りをまわると、
■ 北極側が太陽を向く時期=北半球の夏
■ 南極側が太陽を向く時期=北半球の冬
■自転軸が太陽に垂直な時期(太陽は赤道上にくる)=春と秋

○ 地球の公転に伴って、夏→秋→冬→春→夏のように季節が繰り返します。
■ 北半球と南半球では季節が逆になることもここから自然に理解できるでしょう。
○ 水星や金星のように自転軸が公転面に垂直だと、このような変化は起こりません。

引用元-暦Wiki/季節/季節はなぜ変化するのか? – 国立天文台暦計算室

太陽と地球の距離のバランス

1月のはじめ、地球が1年で最も太陽に近づく日「近日点」から始まる。地球が太陽から離れたり近づいたりするのは、地球が楕(だ)円軌道を描いて太陽の周りを回っており、太陽の位置も中心ではないからだ。この時期、南半球は夏。

しかし80%以上が海に覆われているため、気温がなかなか上昇せず、氷河を見ることができる。

地球に大きな影響を及ぼす太陽。地球の動きは、太陽の強大な重力でコントロールされている。そして、この巨大な重力圏にとらわれているのは地球だけではない。地球の軌道が小惑星や彗星の軌道と重なれば、衝突する場合もあるという。

アメリカ・アリゾナ州には、5万年前に隕石が衝突してできた巨大なクレーターがある。また、冬場の極地で見られる幻想的なオーロラも、太陽と地球の密接な関係によって発生する自然現象。太陽から放出される電気を帯びた粒子が、地球の大気と衝突して起こると考えられている。

地球に生命が存在するのも、太陽からの距離が最適な位置にあるからだ。それは、水が個体・液体・気体と変化していくことができる位置。この変化が、地球の気候を生み出している。

引用元-BS朝日 – BBC地球伝説

まとめ

単純に考えると太陽と地球の距離が近付けば、暑いのかと考えてしまいますが、太陽や地球の大きさや距離感があまりにも大きすぎてそれよりも地球の傾きが関係しているのだとか。
太陽が毎日、東から上って西の空に沈むというリズムが当たり前すぎるのですが、時には太陽の寿命や地球の成り立ちなどに興味を向けると人間の存在の小ささに気づかされます。

twitterの反応

 - 学問 勉強 サイエンス

ページ
上部へ