鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

大学を卒業し大学院を修了。大学教員への道は険しい

      2017/10/07

大学を卒業し大学院を修了。大学教員への道は険しい

「大学を卒業」と「大学院を修了」この違いはかなり大きいと思います。大学院に進んだ場合、民間企業に就職を希望する場合は修士の段階で活動するのが最もうまくいく可能性が高いそうです。しかし、大学教員などの場合は博士を取得していないとなるのは難しいそうです。

学士では、民間・大学どちらの研究職を希望しても困難な場合が多いが、大企業から中小企業へターゲットを変えたり、地方公務員や国家公務員試験を受けて公的研究機関への就職を目指すなどの対策をとれば可能性はあるそうです。

今回は、大学院についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


大学の卒業と大学院の修了

大学は、所定の単位(普通130単位程度)を取得すれば、学士(現在は、学位になっています)として、卒業します。すなわち、単位数が卒業に必要な単位を超えると、学士として「卒業」させます。

大学院は、博士課程前期(修士)と博士課程後期(博士)があります)。大学院でも、授業(人数が少なく、ゼミに近い)や理系ならその上に実験など、所定の単位(30単位程度)が、修了のために必要です。
これらの単位を取得して、なおかつ、修士論文または博士論文の審査に合格して、初めて修士号、博士号の学位がとれ、「修士」「博士」を名乗れるのです。

修士に関しては、修了者は、修士論文の審査もほぼパスできます。指導教員か面子にかけても、とれるように指導します。
博士については、所定の単位をとっても、博士号はスンナリ取れません。理系はともかく、文系は、ほとんど取れなかったのです。理系の教員は、ほとんど博士号を持っていますが、文系では教授でも、持っていない人は、少なくありません(若い人はともかく、40才以上の文系の博士は貴重品です)。
その時代は、『そんなに簡単には、取らせないぞ』という風潮があったのです。ですから、大学院後期課程(博士)で、授業などの単位は取得し、修了として、院を終えるというのが一般的でした。指導教員も、敢えて、取らそうとはせず、「研究が完成したら、もってきなさい」程度でした。

すなわち、大学院後期課程(博士)修了とは、所定の単位は取得しているので、これ以上大学院生として在籍はできません、ということになります。文系の場合は、社会も、修了者の学力や研究能力は、大学院レベルである、として待遇しました。
理系は、博士号を持っていないと、一人前の研究者として扱ってもらえません。
 

引用元-“卒業”と”修了”の違いは? – その他(学校) | 教えて!goo

大学院を修了できなかった理由

大まかに言えば修士論文関係で何かが起きた、ということでしょう。
少し分けると、修士論文を出さなかった(出せなかった)or修士論文は提出したが、口頭試問などの審査過程で合格が出なかった、の二つとなります。

前者は研究や人間関係、私生活などのどれかに大問題が生じた結果、心が折れて研究を断念、そのまま休学(無断欠席)→退学するパターンが主でしょう。
この場合は再び研究生活に戻るのが困難な場合が多いので、修士号取得は絶望的でしょう。
ちなみに私の出身大学院の後輩は精神的に不安定になった結果、1年次後期からほぼ全欠席となり、2年次の頭に音信不通に…退学したのかも定かならず。
一方、博士課程進学予定者の場合、指導教授と相談の上で2年次には出さずにさらに内容を詰める、ということもあるようです。この場合は翌年にたいていは修了できます。

後者は、口頭試問において論文中の致命的なミスを指摘された場合や、指導教授から提出断念を勧められたのに強行突破するなど、修士号を与えるのにふさわしくない何らかの事情があったためと思われます。
この場合、翌年以降に再起のチャンスはあるにはありますが、テーマの変更を余儀なくされたり、大幅な修正を要したりすることが多く、さらに指導教授と対立した場合はさらに困難な状況になるので、こちらも修士号の取得はかなり難しいでしょうね。

引用元-大学院修士課程を修了できない理由として一番多いのは何でしょうか? -… – Yahoo!知恵袋

大学院生の修士論文って?

修士論文(しゅうしろんぶん)とは、大学院及び一部の専門職大学院に所属する、主に修士課程または博士前期課程最終学年の大学院生が、課程の修了にあたって研究の成果として提出する論文のことである。略称は「修論(しゅうろん)」と呼ばれ、他にマスター論文と呼ばれることもある。

引用元-Wikipedia

学部学生が執筆する卒業論文とは違い、分野の先行研究に対する一定以上の新たな研究成果が求められるのが通例である。そのため幅広い研究史の把握と整理、問題点の提起と整理、客観的なデータと、それを駆使した論述が必要となる。
文量などが定められることは少ないが、求められる一定のレベルをクリアするために、ある程度以上に大部なものとなることも多い。

引用元-Wikipedia

修士論文の提出時期は様々であり、3月修了の場合、毎年12?1月に提出されることが多い。9月修了の場合は、6〜7月となる。修士論文を提出した後には、おおむね2人以上の教授らによる「口頭試問」が行われる他、大学院によっては修士論文の発表会などを、広く公開して行う場合もある。修士論文が受理された後、各専攻ごとに試験などが課されることもあるが、それらの2つを条件に修士号が授与される。なお大学院でも単位が必要なため、修士論文の提出後に修了できないケースも考えうる。その場合は原級にとどまって単位の取得を目指すか、修士論文提出のみで退学するかのどちらかになる。

引用元-Wikipedia

大学院を修了したものの

大学院に行ったからといって研究職に就職できるとは限らない。
もし、博士課程まで進学して研究職に就職できなかったらどうなるか。
博士課程が修了する時には、もう30歳近くになってる。
もはやまともな民間企業での就職はできない。
そのときに就職できるのは、塾講師、警備員、タクシー運転手といった業種だけだ。
決して誇張して脅しているのではない。
キミが進学しようと思っている大学院のここ数年間の修了生の就職状況を調べてごらん。
「進路不明」になってる人がいっぱいいるから。
もうそういうことになった場合、「学部卒業のときに就職しておけばよかった・・・」と激しく後悔するだろう。

引用元-研究職への道 | 大学教授への道

大学院に進学する動機

進学した動機として最も多いのは「専門知識を身につけたかった」(全体71.1%、文系68.6%、理系71.7%)であった。学部より大学院の方が専門知識を身につけられるというイメージがあると思われる。

文系と理系の進学理由の差が大きいものとして

「資格を取るため」(文系34.1%・理系3.7%)
「就職に有利」(文系9.0%・理系47.2%)
「進学が当たり前だと思った」(文系8.3%・理系41.9%)
「まわりの人が進学した」(文系3.4%、理系18.8%)
があり、文系の院生は「資格を取るため」などの能動的な動機が多かったのに対し、理系の院生は「進学が当たり前だと思った」「周りの人が進学したから」といった受動的な動機が多い。

引用元-第8回全国院生生活実態調査より |全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

大学院生の生活

1. 現在の暮らし向きは「大変楽」+「まあ楽」が38.6%(自宅40.0%・自宅外37.4%)と学部生(「楽な方」53.6%・自宅55.3%・自宅外52.1%)との感じ方の違いが明らかになった。

2. また、暮らし向きの感じ方は院生の中でも文理の差があり、「大変楽」+「まあ楽」は理系42.1%に対して文系30.9%、反対に「やや苦しい」+「苦しい」は文系32.3%に対して理系21.6%と、理系と比較して「苦しい」と感じる文系院生が多い。

3. 1ヶ月の生活費をみても、文系は「書籍購入費」の構成比が6.4%と理系より4.0ポイント高く、理系は「趣味・娯楽費」が11.0%で、文系より3.2ポイント高い。金額では文系の「書籍購入費」が8,250円と理系より5,570円高く、「趣味・娯楽費」は文系9,920円、理系12,140円と理系が高い。これは研究活動として実験やシミュレーションが多い理系に対し、論文調査が多い文系といった違いによるものが大きいと思われる。

4. 研究活動の自己負担額も専攻による大きな違いが見られ、研究活動内容の違いのほか、理系の研究室の場合は研究資材の提供をはじめ、研究費が大学負担のことも多く、そうした研究費が文系には十分にいきわたっていないとも考えられる。

5. さらに、学費の負担者は文系の「本人」が29.1%(理系15.5%)、「親」が62.4%(理系75.1%)と本人の負担割合も大きい。また学部生の74.2%が「楽」と感じている暮らし向きが、院生になると30.9%にまで下がる(理系は学部生52.7%、院生42.1%)ことも、文系院生の暮らし向きの特徴でもある。学部生時の文系学生は理系学生と比べて時間的な余裕があり、サークルやアルバイトの就業率、海外旅行の経験率が高い傾向にあり、その分、大学院進学後の時間的・経済的な制限を苦しく感じる文系院生も多いと思われる。

引用元-第8回全国院生生活実態調査より |全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

まとめ

大学院への進学理由は文系、理系で全然違う理由があるようですね。また、理系では、半数近くが就職に有利と考えていることが判りました。

twitterの反応


https://twitter.com/sukesuke922/status/642693410978066432
https://twitter.com/sukesuke922/status/642690324268122112


https://twitter.com/hawamoda/status/641606006728855553
https://twitter.com/mukimuki_tenshi/status/640891895120441344

 - 仕事 経済

ページ
上部へ