鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

子育て中にイライラ!6歳ってもう反抗するの?

      2021/05/08

子育て中にイライラ!6歳ってもう反抗するの?

それまで可愛いだけで素直に甘えてきていた子どもが、6歳頃を境に急に反抗的になったり、何を言っても「そうじゃない」と言ったような態度を取ることがあるようです。小さな事でも言い返してくる子どもに毎日イライラしてしまい、怒鳴りつけてから罪悪感を感じて落ち込むなど、子育て放棄したくなってしまうお母さん達も少なくないようです。とは言え放棄できないのが現実。2歳頃のイヤイヤ期と共に、6歳頃の子どもにも何か反抗期のようなものがあるのでしょうか?調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


6歳娘に毎日イライラ(質問)

6歳娘に毎日イライラさせられっぱなしです・服を選んで欲しいというので、決めると「これじゃない」

・食事の時、何回注意しても肘をつく。音をたてて食べるおかわりをしてのこす・余りに不愉快なので席をたち台所で食べるとついてくる

・私も神経質だと自覚しておりますが我慢できないので「そういう事はいやだからやめて」というのですがあらたまらず、たまらず側を離れるとついてきて同じ事を続ける。

毎日こうなのであの子をかわいいと思えなくなり、口にはだしませんが「いなくなればいい」と思い「だいきらい」は言ってます。
同じような体験をされた方、いつになったらいい関係になれるのかお話をおきかせ下さい

引用元-6歳娘に毎日イライラさせられっぱなしです・服を選んで欲しいというので、決め… – Yahoo!知恵袋

6歳娘に毎日イライラ(回答)

お代わりして残す・・・のも、まだ自分でお腹の限界がわかってないのかな?
音を立てて食べるのは、わざとなのかな?
お友達の子が(男の子ですが)わざととしか思えないような音を立てて食べます。
学校でも家でもレストランでも。

引用元-6歳娘に毎日イライラさせられっぱなしです・服を選んで欲しいというので、決め… – Yahoo!知恵袋

もしかしてお嬢さんが音をたてて食べるのは、お話ししてるからかな?
だとしたら、やはり「飲み込んでからお話ししてー」とか・・・
「いやだからやめて」と言うとき解決方法も一緒にお話ししてますか?
ママの気を引きたくてしてる事なら、大嫌いは逆効果かもしれないのでやめた方がいいです。

お洋服選びは(笑)
小4の娘は今でも毎朝「服選んでー」ってきますよ。
選ぶと、「えーこれー?」って言う事も。
そういうときは「スカートの気分?ズボンの気分?」「長めのにする?お嬢様系?コギャル系?」と聞きまくり
スカート・長めでお嬢様系。とかショートパンツでコギャル系とか・・・決めます。
「今日はコレとあう服選んで!」<トップスだったりボトムだったりしますが>って日も。

毎日お嬢さんはその日の気分があるようで、じゃぁ自分で選べよ!って思うときもありますが・・・楽しみます。
トップスにボトムに靴下。髪型までトータルでコーディネートすると楽しい〜。
楽しめませんか?

引用元-6歳娘に毎日イライラさせられっぱなしです・服を選んで欲しいというので、決め… – Yahoo!知恵袋

6歳児って厄介な中間反抗期

6歳児ってとっても厄介な中間反抗期

6歳児になってから、あの手この手で言い返してきます。
たまには言い返せなくて、言葉に詰まってしまうことも・・・。

これって、まさしく反抗期ですよね?

2歳〜3歳頃が「第一次反抗期」で、中学生〜高校生の思春期が「第二次反抗期」だとしたら、6歳児〜小学校低学年頃が「中間反抗期」だそうです!
小2の長女もまだまだ口答えがすごいですから、我が家はダブルで中間反抗期という、育児ストレスが急上昇中です。

6歳児なんてまだ子供だなんて、言ってられないですよ。
たくみな話術で、まっとうに親に反抗してきますから。
6歳だからとあなどれないぐらい、イライラする口答えとの頭脳との戦いなのです。

引用元-育児イライラ!これって6歳児による中間反抗期?子供の口答えにブチ切れた時の怒り解消法 | ももねいろ

中間反抗期とは?

児童心理学者の平井信義氏は、著書『お母さんの子育て相談室』の中で、小学校2〜3年生の頃に“中間反抗期”に入るとしています。
この“中間反抗期”とは、平井氏が名付けたもので、2歳の第1次反抗期(イヤイヤ期)と、思春期の第2次反抗期との間にある、主に“口答えを中心とした反抗期”のこと。
それまで、親の言うことを素直に聞いていた子どもでも、突然反抗的な態度を取ったり、親の言うことに食ってかかったりするので、びっくりしてしまいますが、これは、“子どもの自発性が発達している証拠”でもあるのです。
7歳くらいになると脳の発達も大人に近づいてきて、少しずつ論理的な思考ができるようになり、自分で物事を考えて行動するようになります。

引用元-小学校2〜3年生に多く見られる「中間反抗期」の子供の特徴 | パピマミ

反抗期といっても、思春期の反抗期に比べて中間反抗期はまだまだかわいいもの。
中間反抗期のこどもの特徴としては、

・とにかく口答えをする
・外では“いい子”であることが多い
・小さなことですぐ怒る
・叱られても無視する
・なんだかんだで甘えてくる

などが挙げられます。もしもお子さんが当てはまったら、「よその子もそうなんだ」と安心しましょう。
また、口が悪くなることも特徴的で、宿題を促すと「うるせー、くそばばあ!」と言って逃げ回る子どももいるようです。

引用元-小学校2〜3年生に多く見られる「中間反抗期」の子供の特徴 | パピマミ

子育てのイライラ連鎖を断ち切る

「アンガ—マネジメント」は、1970年代にアメリカで誕生した「怒りの感情(アンガー)と上手に付き合う(マネジメントする)」ための心理的なアプローチ方法のこと。
「怒らない親」になるのではなく、あくまでも「怒るべき場面でちゃんと怒り、怒らなくていい場面では怒らないことを身に着けることが目的」と、日本アンガ—マネジメント協会の代表・安藤俊介さんは話す。

「怒りの感情は、自分が信じている“すべきこと”が裏切られたときに湧いてきます。たとえば『机の上は片付いているべき』と考えている親は、子どもの机が散らかっているのを見ると怒ります。ただ、怒りの感情は機嫌に左右されやすいもの。ある日は見逃したのに、別の日は激しく怒るといったことが繰り返されると、子どもは何が正しいのかがわからず混乱します。親は怒ることと怒らないことの区別をはっきり分け、ボーダーラインを動かさないことが大切です」

引用元-子供を叱りすぎてない? 子育て中の“イライラ連鎖”を断ち切る6つのポイント(1/3) – ハピママ*

育児にしつけは必要だが、怒らずに済むケースも多いという。

「親は何に対して怒るべきなのか、優先順位をつけてみましょう。最優先は子どもに危険が及ぶ場合。道路への飛び出しなどはしっかり怒る必要があります。けれど、それ以外は子どもに教えるだけで済むかもしれません。しつけや生活習慣は少しずつ覚えていくもの。すぐに全部できないからとイライラをぶつけると、子どものプレッシャーになります。怒りの感情は連鎖しますから、親子間が険悪になることも出てきます」

こうしたとき親自身が、自分の怒りの傾向を知ることが「アンガ—マネジメント」の大きな手助けとなる。

引用元-子供を叱りすぎてない? 子育て中の“イライラ連鎖”を断ち切る6つのポイント(2/3) – ハピママ*

6歳の子育てに疲れない秘訣

人の短所を「良さ」として受け止めるには、短所の反対にある長所を見られる視野をもつことが必要になります。
そのためには、まずは自分の短所の裏にある長所を見つけて、長所を大切にしようとすること。

「ない」ではなく、「ある」方を見る。

どうせ、長所は絶対にあるのですから。だったら、長所を見た方が上手くいきます。
どうして「ある」方を見る必要があるのでしょうか?
別に、長所を見ること、「ある」方を見ることが正しいというわけではないんですね。
視野に、正しいも正しくないもありません。

ただ、「あなたにとって」どちらの視野をもつことが、「あなた自身を」幸せにしてくれるかを考えてみてください。

引用元-6歳の子育てに疲れない秘訣 | 子育ての悩みイライラ解消ブログ

良い面を見つけて、「ある」ことを喜び、自分の視野によって自分を幸せにする人として生きていくのか。
悪い面を見つけて、「ない」ことを嘆き、自分の視野によって自分を惨めにする人として生きていくのか。

自分の心の安定は、自分でとっていくしかないんです。

それなら、どちらの面を見つけて、どんな気分を味わうことで、あなたは心の安定を得られるでしょうか。
「子育てに疲れた」これはダメなことでしょうか?それとも、「がんばっている証」でしょうか?

もし、がんばっている証ならば、もう少し肩の力を抜いて、自分の気分が良くなる視野を広げてみてもいいですよね。
子育てに疲れることがダメなことだったら、疲れてしまった自分の頑張りを全て否定することになってしまいかねません。

どちらの見方をすることが、これからの「自分の力」になるでしょうか。
どちらの見方をすることが、これからの親子の関係性を深めていってくれるでしょうか。

これは、どちらが正しいとか、正しくないとかではなくて、「どう生きていきたいか」ということだと思います。

引用元-6歳の子育てに疲れない秘訣 | 子育ての悩みイライラ解消ブログ

まとめ

6歳の子どもに親が成長を促されているのかも知れませんね♪

twitterの反応

https://twitter.com/en178kei/status/670413556899147776


https://twitter.com/nikekukumama/status/733268623263862785

 - 学問 教育 子育て

ページ
上部へ