鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

食後に吐き気、下痢、もしかして食中毒?

      2019/10/02

食後に吐き気、下痢、もしかして食中毒?

食後にまさかの、吐き気に下痢、

こんな症状が出たらびっくりしますね。

今回は、その原因に多い食中毒についてフォーカスしました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


 

食後の吐き気と下痢・何が理由?

食中毒とは、有毒な飲食物を飲食したのが原因で起こる中毒です。
原因によって大きく分類されています。

細菌性食中毒
原因菌は黄色ブドウ球菌・ボツリヌス菌・腸炎ビブリオ・サルモネラ菌・大腸菌などです。

ウイルス性食中毒
ノロウイルス・ロタウイルス・A型肝炎・E型肝炎などがあります。

化学性食中毒
ヒスタミン・アミンなどが原因で起こる、アレルギー様の食中毒です。

自然毒食中毒
ジャガイモのソラニン・フグのテトロドトキシンなど自然界に存在する毒素が原因で起こります。

食中毒の種類によって症状は異なりますが、食後に吐き気と下痢があらわれる場合が多いです。
サルモネラ菌、O157、ブドウ球菌が原因の食中毒も、嘔吐や下痢を引き起こします。

ただ、食後の不具合が全部食中毒のせいで起こるわけではありませんね。

引用元-−-食後 吐き気 下痢

ストレスによる嘔吐・下痢

以下は質問掲示板に投稿された相談の要約です。

食後の腹痛・下痢・吐き気が一週間以上続いている。
現在、大学で学業をするかたわらアルバイトをしているので、体調不良が長引くと職場に迷惑がかかりそうで不安である。

この方は、周囲のアルバイト店員が続けさまにやめたこともあり、仕事の負担が大きくなっていたそうです。
相談に対して明確な病名をあげた回答はありませんが、ストレスが原因ではないかとの意見があります。
ストレスが原因で体の不具合を起こすというと、まるで精神的に軟弱であるかのように感じてしまうかもしれません。
しかし、現代社会は私たちの体にとって非常に不自然な環境です。

化学物質
太陽が沈んだ後も、電気で昼間並の明るさ
昼夜を無視した生活サイクル

自然界の生き物である私たちには、過酷な環境ではないでしょうか。
そこに複雑な人間関係や厳しい労働が加われば、誰が体を壊しても不思議ではないかと思います。

引用元-−-食後 吐き気 下痢

食中毒を防ぐポイント

食中毒予防の3つの原則は、菌を「1.つけない、2.増やさない、3.やっつける(殺す)」。食中毒を起こす細菌やウイルスの種類は違っても、予防するには共通のポイントがあります。それを確実に実践して、食中毒から身を守りましょう。

買い物
とくに生鮮食品などは、商品の回転率のいい店で購入する。
買い物の順番として、生鮮食品は最後に購入する。
買ったものは長時間持ち歩かず、2時間を超える場合は保冷材を入れる。

保存
ビンや缶などの容器は、ふいてから冷蔵庫に入れる。
冷蔵庫は詰め過ぎず、扉の開閉を少なくして庫内の温度を上げない。
肉や魚介類の汁は、他の食品につかないようにする。
肉、魚などは調理の直前まで冷蔵庫に入れておく。
低温でも増殖する菌がいるので、食品の長期保存は避ける。

調理
調理前はもちろん、調理中、生鮮食品を触ったら、よく手を洗う。
包丁やまな板は、先に生野菜などの加熱しないものに使い、その後に肉や魚介類に使う。
調理器具は、食材が変わるたびに洗う。熱湯をかけると消毒効果がある。
食品の中心部まで、75℃で1分以上加熱すると、ほとんどの菌は死滅する。

食事
常に、温かくして食べる料理は温かく(65℃以上)、冷やして食べる料理は冷やして(10℃以下)おく。
食品は、調理前であっても料理後であっても、室温に長時間放置しない。
食中毒菌O157の場合、室温で15〜20分置いておくだけで、菌の量が2倍になる。

残った食品
早く冷えるように、浅い容器に小分けして保存する。
食べるときは、十分に加熱してから食べる。
調理後、時間が経ち過ぎているものは、思い切って処分する。

引用元-−-タマガワ 玉川衛材株式会社

食中毒予防の原則

清潔とは見た目の清潔ではなく、細菌学的に清潔ということです。
細菌は目で見ることが出来ません。手洗いはもちろんのこと、食器、まな板、包丁、ふきんなどをはじめ調理器具は洗浄消毒が必要となります。

調理器具の大腸菌群汚染率
器具名     検体数   大腸菌群陽性数  陽性率%
包   丁  160        71  46.3
ま な 板  159       133  83.6
木製器具   138        98  71.1
金属性器具  258       154  53.6
合成樹脂器具 101        59  58.4

大腸菌群:大腸菌とよく似た性状をもつグループのことで細菌の汚れを表す指標の一つとして検査されます。

まな板は別名「菌のマンション」と呼ばれるくらいに細菌に汚染されています。また、使用後のふきんは細菌学的には、ぞうきんより汚いと言われています。洗浄消毒を行い清潔な調理器具を使用しましょう。
一般に、食品中で食中毒菌が増殖していても腐敗菌ではないので、におい・味・みかけ等には変化がなく見分けが付かないので注意しましょう。

引用元-−-食の安全・安心わかやま

 

細菌は時間とともに2分裂で増えていきます。時間の経過が大きなポイントとなりますので、買ってきた食品、また、調理の終わった食品は常温で長く放置しないようにしましょう。

各種細菌の分裂速度
細菌名      1回の分裂に要する時間※
腸炎ビブリオ   8分
病原性大腸菌   17分
サルモネラ属菌  21分
黄色ブドウ球菌  27分
ボツリヌス菌    35分
※菌の分裂に適した状態においた場合の分裂時間

このように細菌はネズミ算式に増えていきます。仮に、ここに1個の菌があり10分に1回分裂すると仮定すると、1時間後には64個、2時間後には約4千個、3時間後には約26万個に増える計算になります。
食中毒菌の種類や食べた人の状態にもよりますが、だいたい10万個から100万個まで菌が増えないと食中毒は起きないと言われます。いかにして喫食までの時間を短くするかが大切です。

引用元-−-食の安全・安心わかやま

ウイルス性食中毒

食中毒の原因を大きく分けると、サルモネラなどの細菌による細菌性食中毒、メタノールなどの化学物質による食中毒、フグ毒・カビ毒などの自然毒による食中毒及び、ウイルスによるウイルス性食中毒の4つに分類されます。
ウイルスによる食中毒の1998年の発生状況は、下表のように事件数で全体の4.1%、患者数で全体の11.3%を占めています。

1998年食中毒発生状況(資料:厚生省)
原因物質   事件数(件)     患者数(人)
細菌     2,620       36,337
ウイルス    123        5,213
化学物質      14                   216
自然毒      147                     524
その他        1                       781
原因不明           105                     3,108
総数             3,010                  46,179

ヒトに下痢症を起こすウイルスには、rotavirus(ロタウイルス)、adenovirus(アデノウイルス)、astrovirus(アストロウイルス)、calicivirus(カリシウイルス)、 coronavirus(コロナウイルス)などがあります。なかでも、ノロウイルス(SRSV:小型球形ウイルス)による食中毒がもっとも多いとされています。

引用元-−-株式会社 いかがく

まとめ

いかがですか?食中毒で細菌性が多いのは勿論ですが、ウイルス性も結構な患者数なのですね。予備知識が必要となってきますね。

引用元-−-

twitterの反応


https://twitter.com/karadrive/status/238659469335220226

 - 健康・病気

ページ
上部へ